こすもす組さんが準備してくれたお別れ会。あいにくの天気でお散歩には行けなかったけど、歌のプレゼントや仲良し椅子取りゲームなど、すみれ組さんはとても喜んでくれました。最後にみんなで一緒にお弁当やおやつを食べれて、よかったね。




こすもす組さんが準備してくれたお別れ会。あいにくの天気でお散歩には行けなかったけど、歌のプレゼントや仲良し椅子取りゲームなど、すみれ組さんはとても喜んでくれました。最後にみんなで一緒にお弁当やおやつを食べれて、よかったね。
すみれ組さんから4歳こすもす組のみんなに、火起こしの極意を伝授することに・・・。「木の組み方は風が通るように」、火がよくつくチクチクの葉っぱも教えてもらいました。最後は、火の始末。あたたかくて便利な火も扱い方によっては危険なものであることも一緒に学びました。
年長児最後の参観の後、PTA主催の修了を祝う会が行われました。おいしいお弁当やおやつをいただいたり、ダイヤモンド・タクさんによるマジックショーをみたり、記念撮影したりして、あっという間の時間でした。準備委員の皆さん、ありがとうございました!
お別れの季節がやってきました。やさしくて、面白くて、かっこいいすみれ組のみんなが卒園してしまうのは寂しいけれど、次は僕たちが頑張るよと言わんばかりに、4歳こすもす組のお友達のはりきる姿がまぶしく見えます。
すみれ組のみなさん、卒園おめでとう!
こすもす組のみなさん、進級おめでとう!
4月からは、新しいお友達を迎え、また、元気いっぱいに遊びましょう!
未就園のお友達と一緒にクイズをしたり、おひなさま運びリレーをしたり、歌を歌ったりして、楽しい時間を過ごしました。回を重ねるごとに未就園のお友達ともすっかり打ち解け、やさしく言葉をかけたりすることが、自然にできるようになりました。
もうすぐ12月!幼稚園にもクリスマスツリーが登場です!毎年、飾りつけは年長児が担当してくれます。「早くサンタさん、こないかな~」ワクワクの子どもたちです。
西小の1年生が秋まつりに招待してくれました。久しぶりの小学校にちょっと緊張気味の子どもたちでしたが、優しく話をしてくれたり、教えたりしてくれるお兄さんお姉さんともあっという間に打ち解け、楽しい時間を過ごすことができました。
園で収穫したさつまいもを焼き芋にしておじいちゃん・おばあちゃんといただきます。火おこしは、年長組のお仕事です。火が良く回るように木の組み方も工夫します。焼いている間は、遊戯室で子どもたちの発表をみたり、触れ合い遊びをしたりします。そうこうしているうちにあま~いにおいが・・・。
みんないい笑顔でいただきました!
商店街のあちこちに様々な芸術が飾られているこの期間、毎年足を運んでいます。きれい・不思議・おもしろい・??・・・。様々な感想を言い合いながらこうした芸術に触れられる経験って、大切だなぁって感じます。
11月も楽しいことがたくさんありました。森の遊びや北公園への散歩、トリエンナーレでは様々な芸術に触れました。火おこしの体験をしたり、年長児は西小の交流会にも参加しました。
保育参観の取り組みも始まり、楽器やリズム、劇遊びもみんなの力を合わせてがんばっています。
羽若自治体の所有の森に遊びに行かせてもらっています。倒木に登ったり、たたいて楽器みたいに楽しんだり、「テントつくりた~い」の一言から、みんなで協力しながら、小さいテント・大きいテントをつくっています。