幼稚園の畑で栽培していたジャガイモをみんなで収穫しました。「せーの!」で一斉に掘ると、どの子も「わぁ~!見て見て」とたくさんのジャガイモに大喜びでした。掘れたてのジャガイモを年長児がたらいで洗ってくれました。「皮がめくれてきたー」と言いながら洗ってくれました。その後、せいろでジャガイモを蒸し、塩の味だけでみんなで食べました。「いい匂い」「ホクホクで美味しい」と園児たちは喜んで食べていました。栽培から収穫、食す…と一連の経験ができました。






幼稚園の畑で栽培していたジャガイモをみんなで収穫しました。「せーの!」で一斉に掘ると、どの子も「わぁ~!見て見て」とたくさんのジャガイモに大喜びでした。掘れたてのジャガイモを年長児がたらいで洗ってくれました。「皮がめくれてきたー」と言いながら洗ってくれました。その後、せいろでジャガイモを蒸し、塩の味だけでみんなで食べました。「いい匂い」「ホクホクで美味しい」と園児たちは喜んで食べていました。栽培から収穫、食す…と一連の経験ができました。
6月から“ふれあいデー” が始まりました。まだ幼稚園や保育園等に行っていない小さいお子さんとその保護者の方が幼稚園に遊びに来てくれました。園児たちと一緒に戸外で遊んだり体操をしたり、大型絵本を見たりして楽しいひと時を過ごしました。来月も来てね~!
親子カモシカ集合訓練に参加しました。カモシカ指導員による紙芝居を見たり、交通安全のダンス「ピタッとストップ!とびださない体操」を親子で踊ったり、模擬道路を歩く練習をしたりしました。交通安全に関することを楽しく学び、意識付けていきたいです。
お隣の亀山東小学校のスポーツデーに年長児が応援に行きました。広いグラウンドにたくさんの小学校のお兄さん、お姉さんが走ったり競技をしたりダンスをしたりしていて頑張っていました。「がんばれー!」と大きな声で応援してきました。去年の年長さんが1年生になり、とても大きく見えました。
お隣にある亀山高校の音楽の授業を見学させてもらいに年長さんが行きました。お兄さんやお姉さんの間に座り、名前を教え合ったり、タブレットを一緒に見て歌を歌ったりました。「暑いなぁ」と言うとあおいでくれる優しい高校生のお兄さん、お姉さん。年長さんもすぐに打ち解け、歌を歌ったり手遊びをしたりして楽しいひと時を過ごしました。高校生のお兄さん、お姉さん、ありがとうございました!
水に浮かぶスイレン。ひとつの花は午前中にしかも3回しか咲かないらしく、その美しさを見られるのは、限られた時間のみです。花を眺めていた子どもたちは「きれいだね」と言ってじっと見入っていました。
楽しみにしていた親子遠足。東野公園に集合し、PTA役員・委員さんが楽しいことをたくさん企画されてみんなで親子遠足を楽しみました。公園内の池に鯉が泳いでいるのが見えたり、陰涼寺山にもある、ふうの実を見つけて「あ、このギザギザボール知ってるよ」おしゃべりしたりしながら歩いていきました。体操や仲間集めゲームや親子リレー、電車ごっこなども保護者の方と一緒にして、幼児たちもとても喜んでいてどの子もどの保護者様も笑顔が光っていました。青空の下で食べる弁当タイムもお家の人と一緒に食べて嬉しそうでした。遊具広場での遊びも固定遊具等で遊び、喜んでいました。楽しい思い出ができました。
本町地区「春のつどい」に今年も全園児で参加させていただきました。第二愛護園の年長さんと一緒に “こいのぼり”を2番まで歌ったり、“風がよんでいる”の表現遊びを地域の方々の前で披露すると温かい拍手をもらいました。その後オペラ歌手の大貫 亜以さんの素晴らしい歌声を聞かせてもらいました。子ども向けにディズニーやジブリの曲を多く歌っていただき、知っている曲もたくさんあって子どもたちも時々歌ったりハミングしたりして楽しめました。帰りには1人1つ折り紙のお土産もいただきました。
かまきりの卵を見つけ、大切に園で観察していました。ある朝、観察ケースを囲む幼児たちが「わぁ~赤ちゃんいっぱーい生まれてる!」とかまきりの赤ちゃんが孵ったのを見て驚くやら喜ぶやらで盛り上がっていました。赤ちゃんはとても小さいけど大きいかまきりと同じだね…と気付き、しばらく観察した後、テラスから逃がしてやりました。元気におおきくなってね~!