R6.10.17 園外散歩(本町商店街)

 幼稚園からほど近い本町商店街付近へみんなで散歩に行きました。電気屋さんにお肉屋さん、美容院がこちらにも…と、いろんなお店を見てきました。以前はお風呂屋さん(銭湯)だったのかなというところもあり、またご近所の新しい発見がありました。

亀山東小学校へ年長児が給食の様子を見に行きました

 今年度も後半になり、年長さんは少しずつ就学に向けて意識していきます。この日はお隣の亀山東小学校へ給食の様子を見せてもらいに行きました。自分たちで給食を配膳する、食べ物に感謝していただく、一人一本牛乳を飲む、自分で食器を片付ける等々1年生の子の様子を見せてもらい、給食の様子を知りました。自分たちも小学校へ行ったらこうするんだ、という意識になったようです。

青空の下でおの弁当はおいしさ倍増!

 秋らしい気持ち良い気候の日、年中さんが園庭芝生の上にお家から持ってきたレジャーシートを広げ、青空の下、遠足気分でお弁当を食べました。自然の風を感じたり、雲の形を見たりして、いつもと雰囲気が違うお弁当タイムでどの子も嬉しそうでした。

 先日は年少さんが室内で遠足の日のように床でお弁当を食べている時があり、いつもと雰囲気が変わって、それも楽しそうでした。「また機会を見てみんなで園庭で食べたいね」と言っています。

10月10日 非行防止教室

 亀山警察署生活安全課や江ケ室交番、県本部のサポート員の方々が来園し、非行防止教室をしていただきました。警察官の方には身に付けている装備品も間近で見せてもらいました。また紙芝居を通して、してはいいこと、いけないことについて教えてもらいました。更に『ひとの気持ちを考えよう』といった大切なことも考える機会となりました。約50分間子どもたちはよく集中して聞けました。

異年齢児と一緒にお店屋さんごっこをしています

 朝の遊びの時間に年長さんがお店ごっこを始め、保育室や共有スペースでアイス屋さんやジュース屋さん、たこ焼きも!

 「いらっしゃいませー」という声に年中さん、年少さんもいくと、店員さんとお客さんとのやりとりも早速始まりました。「100円です」「ケータイでピッと払います」「ありがとうございました。」などと言いながら楽しんでいます。またアイスを食べる真似をして「おいしい😋」と笑顔に…「おかわりはどうですか?」と親切な店員さん!

 異年齢児と自然にかかわりながら遊んでいます。

朝の体操~運動会再現遊び

 運動会が終わってからも、朝はみんなで体操をしています。運動会でした『ポケモンのラジオ体操』はお馴染みのラジオ体操❣体を上手に動かして体操できるようになりました。  しっかりと体を曲げたり伸ばしたりした後は、運動会の再現遊びで盛り上がっています。競技で使用したものを使って遊んだり、リレーは小さいクラスの子もお兄さん、お姉さんの真似をしてバトンを持って走ったりしています。運動会の興奮が冷めやまぬ今、まだしばらくの間、再現遊びを楽しみます。

10月5日 運動会・ふれあいデー

 前日までの雨が心配されていましたが、子どもたちの思いが天に届いたようで、予定どおり開催できました。かけっこや玉入れ、親子で行う競技、リレーなどがあり、年長さんのリズム表現は、リペットバトンを使った演技とバルーンの演技を見てもらいました。どの子も最後まで一生懸命で友達と力と心を合わせて行えた素敵な運動会でした。ふれあいデーに来てくれた未就園児さんも旗取り競争に参加してくれ、お菓子付きの旗をもらって嬉しそうでした。

6月21日 「NHK まるっと!みえ」が取材に来ました

 NHK「まるっと!みえ」が取材に来ました。テレビ撮影は、5つのグループに分かれ、それぞれ「まるっと!みえ」と、声を合わせてタイトルコールし、みんな可愛らしく撮っていただきました。

 高橋キャスターには、アナウンサーならではの美しい声で絵本を読んでいただきました。

 放映日は7月8日が①グループ(もも組)、7月9日は②グループ(ばら組)、7月10日は③グループ(ばら組)、7月11日は④グループ(ひまわり組)、7月12日は⑤グループ(ひまわり組)です。なお、配付いたしました「NHK +」に載っていますが、全国どこからでも視聴できるそうですので遠方のご親戚や祖父母の方々にも良ろしかったらお知らせください。