(R7.10.31ハロウィンイベント)

 楽しみにしていたハロウィンイベント当日、ご家庭から仮装をしてくることも喜んでいました。友達と仮装を見せ合いっこし、「すごいねー」「可愛いね」と言い合っていました。そして仮装した格好でみんなで本町方面へ出かけました。地域の方や亀山高校生にご協力いただき、「トリックオアトリート」の言葉でお菓子をもらうと何とも嬉しそうな子どもたちでした。園に戻ってからは遊戯室に集い、ハロウィンについてのお話を聞いたり、「ハロウィン間違え探し」や「おばけ風船運びゲーム」などをしたりして遊びました。お弁当は全クラスみんなでいただき、街でもらったお菓子や一口ゼリーも食べて嬉しそうな笑顔がこぼれる子どもたち。みんなでハロウィンを満喫した一日でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(R7.10.30亀山高校システムメディア科のお姉さんと年長児の交流)

 お隣の亀山高校のお姉さんが幼稚園に来てくれて一緒に過ごしました。今回は可愛いサンリオキャラクターやポケモンなどの着ぐるみを着てきてくれて、カラフルな姿で幼児たちと遊んでくれました。爆弾に見立てたものを隣の子に渡していき、音楽が止まった時に爆弾を持っていた子は、爆弾ドッカーンということで、ジャンプを10回するゲームや2チームに分かれてするしっぽ取りゲームをしたあと、お姉さんに絵本を読んでもらって過ごしました。たくさん遊んでくれる高校生のお姉さんのことが大好きな年長さん。また、来月の交流の日も楽しみにしています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

R7.10.30カブの種まき)

 冬の野菜の栽培に向けて子どもたちと話すと、年中・年長児たちは、以前幼稚園の畑で栽培していたカブを収穫してカブスープを食べたことを思い出し、とても楽しかったことを話していました。年少さんも興味をもち、好評だったカブを今年も栽培しよう!ということになり、みんなでカブの種まきをしました。小さな粒のような種を畑の畝の穴の中に大切に入れ、優しく土の布団を掛けて水もあげていました。今回もおいしいカブができるといいなぁ…。子どもたちは、もう収穫からの実食を心待ちにしている様子でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(R7.10.30防犯訓練)

 園に不審者が侵入してきた時を想定した防犯訓練を行いました。園内の合言葉で園児たちは素早く動き、上手に避難できました。「いかのおすし」の標語も覚え、その一つ一つの意味をしっかりと理解して防犯に対する意識を幼児たちもつけていけるといいなと思います。警察の方や教育委員会の方、青パトさんの方々からお話を聞き、また青パトさんの車も見せてもらい、この地域の大人が子どもたちみんなのことを守ってくれていることも知りました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(R7.10.28 保育体験…絵本の読み聞かせ)

 保護者の方の保育体験で、絵本を読んでもらいました。絵本をご持参いただき、今月は年少さんのクラスで素敵な絵本を3冊読んでいただきました。最初の本は、信号機の色が紫色になったら、だんごむしがゴロンゴロン…オレンジ色だったら車がオレンジジュースを飲んで…などなど。楽しい想像を膨らませながら楽しく見せてもらっていました。2冊目はパンダが可愛い体操をするのをみんなで真似してみて同じポーズに挑戦したり…最後の本は、恐竜のたまごはどんな恐竜のたまごかな?と数々の恐竜のお母さんが出てきて、それぞれの恐竜の特徴に気付ける楽しい内容のものでした。タイプの異なる絵本に年少さんはどれも楽しそうに見ていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(R7.10.28非行防止教室)

 亀山警察署や三重県警察本部から警察の方、また三重県若樫サポーターの方々もが来てくださり、「非行防止教室」にて良いこと、そうでないことについてのお話を聞きました。幼児向けの紙芝居の中で「どうしていけないのか」「友達はどんな気持ちになっただろう?」などみんなで考えていきました。友達の物を勝手に触らないこと、順番を守ること、要らないものは持ってこないことなど幼児たちはよく分かったことだと思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(R7.10.27サツマイモ掘り)

 園の畑で育てていたサツマイモ。夏にはサルが来て、その苗を引いていってしまったので挿した数より少なかったのですが、それでも土の中で頑張って育っていたおイモたち。この日みんなで軍手をはめて、畑へ…。みんなでサツマイモの収穫をしました。手で土を掘り、かき分けかき分け…「なかなか掘れないよー」と友達と一緒に手で土を掘る子たちもいました。可愛いおイモ、細いおイモ、丸いおイモなどなど、やはり量は少なかったのですが、中には大きいものもあり、「ぅわー!見て見て!」と子どもたちの可愛い手に余るぐらいの大きいおイモや、連なっているおイモもあり、自分の手で掘れたことに大喜びの子どもたちでした。掘ったおイモは後日、みんなでいただきたいと思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(R7.10.24 図書館出張絵本の読み聞かせ)

 亀山市立図書館から園に来ていただき、「ハロウィンのかくれんぼ」、「いもほりバス」、「ともだちや」の大型絵本や「おつきさまってどんなあじ?」といったこの時季にぴったりな絵本を読んでいただきました。初めて出会う絵本をみんなじっくりと見入っていました。途中手遊びもしましたが、いつもクラスでもしている「やきいもグーチーパー」の手遊びもあり、みんなで元気に歌って楽しんでいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(R7.10.23陰涼寺山へ)

 園庭から扉を一つ開けると陰涼寺山へ行けます。すぐそこに山の木々や木の実、珍しい形の葉っぱなどがたくさんあり、園庭にも飛んでくることもよくあるのですが、この日は年少ももぐみさんは来月の祖父母参観でのプレゼントに使う小枝や木の実を拾いに山へ出かけました。お散歩バッグに拾ったものを入れたあと、ミニ崖登りに挑戦!先生と一緒に「よいしょ、よいしょ」と登っていました。小さめの丘でも登ると目線が高くなり、そこから幼稚園や小学校を眺めて「ヤッホー!」と言って楽しんでいました。身近にある環境資源を大いに活用し、これからも自然の中での活動をしていきたいと思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(R7.10.23花の苗植え)

 秋・冬に向けて育てていく花を一人一つの植木鉢に植えました。土を入れて、年長さんはサクラソウの苗を、年中さんはビオラの苗を、年少さんはチューリップの球根を植えました。自分の花を植え、水をやり、これから大切に育てていきます。11月には室内ではヒヤシンスの水栽培も行う予定です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA