一学期中、使った遊具や保育室、靴箱などをきれいにお掃除しました。床の雑巾がけはどのクラスの子もとても上手で部屋がピカピカになりました。…もうすぐ夏休み🌞




一学期中、使った遊具や保育室、靴箱などをきれいにお掃除しました。床の雑巾がけはどのクラスの子もとても上手で部屋がピカピカになりました。…もうすぐ夏休み🌞
バスに乗って、年中・年長児が、かめやま里山公園みちくさへ、ザリガニ釣りに行きました。自然についてのお話を聞いたあと、ザリガニ釣りをしました。エサ(にぼし)の付いた竿を水に入れ、じっと待っていると、釣れた釣れた!と何匹も釣れた子もいて、とても喜んでいました。釣れた子も釣れなかった子も「めっちゃ楽しかった!」と言っていました。
「歯の衛生週間」にちなみ、歯みがきのポスターをかいた年長さん。優秀賞をいただいた子の表彰式をしました。これからも歯みがきをきちんとして歯を大切にしていきたいですね。
保育体験に参加していただいたお母さんやお父さんと今年度最後の水遊びをめいいっぱい楽しんだ後、「たくさん水遊びしたね!」「水遊び楽しかったね‼」とみんなで麦茶で乾杯しました。水遊びを満喫し、大満足の子どもたちでした。
子どもたちがつくった笹飾りや短冊が付けられた大きな笹のある雰囲気の中、みんなで七夕まつり会をしました。ふれあいデーに来てくれた未就園児のお友達とも一緒に七夕の由来話を聞いたりパネルシアターを見たりしました。みんなの願い事が叶うといいな…☆
年長児が個人の鉢で育てているミニトマト。毎日水やりをして大切にしています。黄色い花が咲き、実を付けてきて、赤くなってきたら収穫の頃…みんなたくさん採れました。クラスのみんなでどれだけ採れたか数を数えています。
保育参観でお家の人が幼稚園に来てくれました。歌を歌うところや楽器を奏でるところを見てもらいました。笹飾りも一緒につくってもらい、笹に飾り付けをしました。
地域の方のお力をお借りして七夕用の笹を取りに行きました。切ってもらった笹を年中・年長組のみんなが幼稚園まで運び、園の門前で待っていた年少さんも加わってみんなで一緒に園庭に運びました。この笹にたくさんの飾りや願い事を書いた短冊などを付けて七夕を楽しみたいと思います。