1月18日(土)今日の学校の様子より

フリー参観・もちつき集会・親子木工教室を行いました

◎2025(令和7)年1月18日(土)

1月18日(土)は、土曜授業を実施しました。1限目のフリー参観では、5・6年生が「総合的な学習の時間」の一環として、地域の方と一緒に「炭焼き体験学習」でつくった「白川の炭」の販売を行いました。30分間限定の販売でしたが、子どもたちは大きな声で呼び込みをして、「白川の炭」をPRしていました。2限目から4限目には、「もちつき集会」を開催しました。親子でもちつきをして、つきたての餅を一緒に食べ、親子の良いふれあいのひと時となったのではないかと思います。大人に励まされながら、子どもたちも一生懸命にお餅をついていました。「もちつき集会」には、本年度の学校活動(米づくり・さつまいもづくり・そばづくり・炭づくり・お年寄り訪問など)でお世話になった地域の方々を招待し、感謝状をお渡しするとともに、子どもたちがついたお餅をふるまいました。いつも学校の活動をご支援いただいておりますことに、あらためて感謝いたします。5・6限目には、三谷久夫さんを講師に迎えて、4・5・6年生の「親子木工教室」を行いました。親子で一緒に「多目的テーブル」を作成しましたが、見本と見比べながら親子で協力して組み立てていって、最後にはしっかりとしたテーブルを完成させることができました。「もちつき」にご協力いただいた保護者の皆さま、木工教室の準備・ご指導をいただきました三谷さま、ありがとうございました。

11月10日(日)今日の学校の様子より

日曜参観、第2回小規模特認校フリー参観を行いました

◎2024(令和6)年11月10日(日)

11月10日(日)、日曜参観および第2回小規模特認校フリー参観を行いました。今回は特別な行事等は行わず、日頃と同様の授業を保護者の皆さんの都合の良い時間に自由に見学に来ていただく「フリー参観」の形式で行いました。お忙しい中、参観に来校いただき、ありがとうございました。5時間目に体育館で行われた「白川っ子タイム」では、各種表彰に引き続き、児童会からの代表委員会報告や、11月の児童会目標「やさしさを ひろげよう」を各学級でどのように取り組むかの発表、各学級代表からの「頑張っていること」スピーチ、今週行われた「あいとも運動」取組についての児童会からの話、委員会からの連絡などが行われました。また、小幡先生から人権学習の今後の取組についての説明や「あったかことば」のグループワークも行われました。「おはようございます」「こんにちわ」などの挨拶や「ありがとう」の感謝のことばには、人をあたたかい気持ちにさせる大きな力があります。良い「ことばの使い方」を身につけていきましょう!