6月14日(土)今日の学校の様子より

土曜参観・小規模特認校フリー参観・親子ふれあいバーベキューを行いました

◎2025(令和7)年6月14日(土)

6月14日(土)、朝から降り出した雨が次第に激しくなる中、本年度1回目の土曜参観を実施しました。お忙しい中ご参加いただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。今日の土曜参観は、小規模特認校フリー参観も兼ねており、校区外からも多くの方に参加いただきました。全校児童40名の小さな学校ですが、地域と保護者が協力して学校を支えていただいている様子を見ていただけたことと思います。5限目の「親子ふれあいバーベキュー」に向けて、朝から白川地区まちづくり協議会地区会議の委員方や婦人会の皆さま、学校運営協議会委員さまといった地域の皆さまと、保護者の方々で準備・調理を行っていただきました。「保護者・地域が一体となって子どもの健全育成の手助けをする」「昼食をともにして、地域と子どもたちの交流をはかる」ことを目的に長年続いている取組です。本校の卒業生たちも参加するなか、子どもたちはおいしいご飯をお腹いっぱい食べて、楽しい時間を過ごしていました。

6月13日(金)今日の学校の様子より3

学級園に夏野菜の苗を植えました

◎2025(令和7)年6月13日(金)

6月13日(金)4限目、中庭の学級園に全校児童で「すいか」「枝豆」「オクラ」「ミニトマト」「ミニメロン」「とうもろこし」の苗を植えました。サル除けのネットも昨年度新しく張り直してもらい、対策も万全です。みんなで植えた野菜の苗が、すくすくと大きく育つといいですね。

6月13日(金)今日の学校の様子より

高学年がプール水泳に出かけました

◎2025(令和7)年6月13日(金)

6月13日(金)1~3限目、今日は高学年(4~6年生)がプール水泳のため、「関B&G海洋センター」の屋内温水プールへ出かけました。さすが高学年だけあって、ほとんどの児童が大人用プールの1コースを利用して、「けのび」やビート板を使ったクロール練習などに取り組みました。学校のプールよりも広いので、子どもたちものびのびと泳いでいました。

( 画像の掲載は終了しました )

6月11日(水)今日の学校の様子より

体育館で体力テストを実施しました

◎2025(令和7)年6月11日(水)

6月11日(水)2限目、梅雨入り以来の雨でグランドが使用できないため、体育館で行える種目について「体力テスト」を実施しました。測定を行った種目は「長座体前屈」「上体起こし」「反復横跳び」「立ち幅跳び」「握力」の5種目です。子どもたちは、去年の自分の記録が書かれた記録カードを手に、「去年の自分に勝とう!」と全力で取り組んでいました。1年生は初めての体力テストでしたが、お兄さんお姉さんと一緒によく頑張っていましたね。

6月9日(月)今日の学校の様子より

続、「Kameyama Sports Week」取組中です

◎2025(令和7)年6月9日(月)

6月9日(月)朝の時間、本日も6月11日(水)に実施予定の「体力テスト」に向けたカメヤマスポーツウィークの取組の一環として、全校児童が体育館に集まり「反復横跳び」と「長座体前屈」のやり方の確認と練習をしました。縦割り班ごとにグループで行いましたが、のぞきこんでは「何センチだった」と声をかけたり、足が線をふめていないと声かけしたりしながら練習していました。「朝は体がかたいので、お風呂上りに練習するといいよ」と養護の先生に教えてもらったので、家でも練習できるといいですね。

6月4日(水)今日の学校の様子より

「Kameyama Sports Week」取組中です

◎2025(令和7)年6月4日(水)

6月4日(水)朝の時間を利用し、6月11日(水)実施予定の「体力テスト」に向けたカメヤマスポーツウィークの取組の一環として、全校児童が体育館に集まり「立ち幅跳び」の練習をしました。西川先生から立ち幅跳びで記録を伸ばすための腕の振り方やからだの使い方について説明を聞いたあと、縦割り班ごとに分かれて練習をしました。上級生が下級生にこつを教えたり、互いに距離を競ったりしながら、短い時間でしたが楽しみながら練習をしていました。

5月29日(木)今日の学校の様子より

「Kameyama Sports Week」に取り組みます

◎2025(令和7)年5月29日(木)

亀山市では、「小中学生が豊かな心と健やかな体をはぐくみ、体力向上の基礎を養い、体を動かす習慣づくりを行う期間」として「カメヤマスポーツウィーク」を年2回設定し、市内全小中学校一斉の取組を行っています。5月29日(木)~6月4日(水)が第1回取組期間となっています。白川小学校では、6月11日(水)に実施を予定している「体力テスト」に向けて、基礎作りや練習に取り組んでいきます。特に、昨年度の体力テストの結果から、本校の子どもたちは「握力」と「立ち幅跳び」に課題がみられますので、力を入れて取り組みたいと考えています。職員室前廊下に設置した「あくりょくチャレンジ!」コーナーでは、早速子どもたちが自分の握力を計って、記録に挑戦していました。

5月24日(土)今日の学校の様子より

白川小学校運動会」を開催しました

◎2025(令和7)年5月24日(土)

5月24日(土)、本来であれば白川地区と白川小学校合同開催の春季運動会を予定しておりましたが、天候のくずれが予想されたため白川地区運動会は中止とし、白川小学校運動会分のみを実施しました。心配された天気も、午前中の児童の競技とPTA種目・子ども会種目が終わるまでは何とかもち、昼食休憩後に体育館で来年度新入予定児童による「旗取り」と閉会式を行って、無事に運動会を終えることができました。保護者・地域の皆さまのご協力に感謝いたしますとともに、子どもたちの競技を見守り応援いただきましたこと、ありがとうございました。

5月23日(金)今日の学校の様子より

いよいよ明日は運動会です

◎2025(令和7)年5月23日(金)

5月23日(金)、明日の運動会に向けて最後の「全校八木節」練習やグランド整備・係準備などを行いました。天気がとても心配ですが、予定どおり白川地区と白川小学校合同開催の春季運動会が開催できることを願っています。

明日の運動会につきまして、以下の点をご確認お願いします。明日の朝の天候判断時に変更点などがある場合は、本ホームページにてお知らせいたします。 

  • 開会式は9:00から、午後の部は13:00から行います。
  • 5:30に天候判断を行い、実施の場合は6:00に花火を打ち上げます。中止の場合は、学校連絡システムと学校ホームページにてお知らせします。
  • 当日の状況によって、競技順が変更になったり無くなったりする場合もありますことをご理解ください。
  • テント設置のための場所とりは7:00から可としますが、各ご家庭のテントを張るのは7:30から行われる会場準備終了後にお願いします。
  • 熱中症や脱水症への対策を十分に行っていただきますようお願いします。体調不良やケガ等の場合は、本部テントまでお越しください。
  • 小雨が降ってきても競技を継続する場合がありますので、地域・保護者の皆さまも雨具等の準備をお願いします。
  • 児童は通常通りに登校し、運動会片付け終了後に保護者と下校します。
  • 駐車場の台数には限りがありますので、できるだけ乗り合わせでのご来場をお願いします。
  • 喫煙場所は、白川地区北コミュニティセンター駐輪場となっています。校地内での喫煙はお控えください。
  • 小さいお子さまがお見えの方で、おむつの交換や授乳を行いたい場合は、学校図書館に専用スペースを設けますのでご利用ください。
  • ビデオ・写真の撮影は、競技・演技に支障のない所で行ってください。また、撮影した映像・画像につきましては、個人情報保護の観点から取扱いにご注意ください。SNS等へのアップロードはお控えいただきますようお願いします。