4月25日(金)今日の学校の様子より

「全校八木節」練習中

◎2025(令和7)年4月25日(金)

4月25日(金)3限目、体育館で2回目の「全校八木節」の練習を行いました。細かな足の動きや手のふりなどを、一つひとつ確認しています。初めて踊る1年生の子どもたちも、「今日練習したところは覚えた!」と自信ありげな様子でした。ひと月後の運動会で、観客の皆さんを感動させることができるように練習していきます。

4月24日(木)今日の学校の様子より

「歯科検診」を行いました

◎2025(令和7)年4月24日(木)

4月24日(木)朝、体育館で全校児童で「全校八木節」の練習を行ったあと、9時から学校歯科医の塚田先生にお世話になり、「歯科検診」を行いました。今年は全体的に虫歯も少なく、みんなきちんと歯磨きができている様子でした。これからも食後の歯磨きをしっかりとして、健康な歯を保っていきましょう。給食の後も、きちんと歯磨きしましょうね!今日の検診で歯医者さんの受診をすすめられた人は、お家の人と一緒に早めに歯医者さんへ行きましょう。

4月22日(火)今日の学校の様子より

運動会に向けて練習が始まりました

◎2025(令和7)年4月22日(火)

4月22日(火)の2限目に体育館で、5月24日(土)に開催予定の「白川小学校・白川地区春季運動会」に向けて、団体演技の練習を行いました。昨年度は「全校ソーラン」でしたが、本年度の演目は「全校八木節」です。二年前にも踊ったので覚えている人もいましたが、練習初日の今日は「八木節」についての動画をみながら、全体の流れや一つひとつの動作について簡単に確認をしていきました。元気いっぱいに踊りたいですね。

4月18日(金)今日の学校の様子より

本年度1回目の「授業参観」を行いました

◎2025(令和7)年4月18日(金)

4月18日(金)5限目、本年度最初の授業参観を行いました。少し緊張した顔で授業に向かっている子、リラックスした様子で笑顔で授業を受けている子、「お家の人が来たかな?」と廊下を気にしている子など様々でしたが、みんな保護者の方に参観していただいて普段よりも張り切っている様子でした。保護者の皆さまには、お忙しい中ご参観いただき、ありがとうございました。

4月16日(水)今日の学校の様子より2

第1回「Kameyama Study Week」の取組中です

◎2025(令和7)年4月16日(水)

亀山市では、学力向上をねらいとした取組である「Kameyama Study Week」を、各学期に1回ずつ市内一斉で取り組んでいます。白川小学校でも、4月10日(木)~4月16日(水)の一週間を第1回取組期間として、「学習規律の確認・徹底」と「これまでに学習した内容の学びなおし」に重点をおいて、各クラスで取り組みました。年度始めということもあり、授業をうける姿勢や学習にむかう態度を再確認したり、昨年度までに学習した内容の復習や学びなおしをしたりすることで、本年度の学習をスムーズに始められたように思います。今回の取組期間だけでなく、今後も継続して取り組んでいきたいと考えています。

4月10日(木)今日の学校の様子より

給食が始まりました

◎2025(令和7)年4月10日(木)

4月10日(木)、いよいよ今日から給食が始まりました。1年生の子どもたちは、給食の配膳も初めてなので、2年生のお兄さんたちと一緒に給食の準備をして、1・2年生合同で給食をいただきます。小学校最初の給食は、おいしかったかな?

4月8日(火)今日の学校の様子より

令和7年度入学式を行いました

◎2025(令和7)年4月8日(火)

4月8日(火)10:00から体育館にて「令和7年度入学式」を行いました。本年度の新入生は4名です。6年生児童に手をつながれて入場した新入生は、名前を呼ばれると大きな声で返事をし、在校生からの「歓迎のことば」に対しても大きな声で「よろしくお願いします」と応えていました。運動場の桜も満開に咲き誇り、新しい1年生の入学を祝福しているかのようでした。新入生4名を含む40名の「白川っ子」の一年間がスタートします。学校と家庭と地域とで子どもたちを見守り育て、子どもたちのより良い成長に力を尽くしていきたいと思いますので、どうか皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。