1月18日(土)今日の学校の様子より

フリー参観・もちつき集会・親子木工教室を行いました

◎2025(令和7)年1月18日(土)

1月18日(土)は、土曜授業を実施しました。1限目のフリー参観では、5・6年生が「総合的な学習の時間」の一環として、地域の方と一緒に「炭焼き体験学習」でつくった「白川の炭」の販売を行いました。30分間限定の販売でしたが、子どもたちは大きな声で呼び込みをして、「白川の炭」をPRしていました。2限目から4限目には、「もちつき集会」を開催しました。親子でもちつきをして、つきたての餅を一緒に食べ、親子の良いふれあいのひと時となったのではないかと思います。大人に励まされながら、子どもたちも一生懸命にお餅をついていました。「もちつき集会」には、本年度の学校活動(米づくり・さつまいもづくり・そばづくり・炭づくり・お年寄り訪問など)でお世話になった地域の方々を招待し、感謝状をお渡しするとともに、子どもたちがついたお餅をふるまいました。いつも学校の活動をご支援いただいておりますことに、あらためて感謝いたします。5・6限目には、三谷久夫さんを講師に迎えて、4・5・6年生の「親子木工教室」を行いました。親子で一緒に「多目的テーブル」を作成しましたが、見本と見比べながら親子で協力して組み立てていって、最後にはしっかりとしたテーブルを完成させることができました。「もちつき」にご協力いただいた保護者の皆さま、木工教室の準備・ご指導をいただきました三谷さま、ありがとうございました。

1月16日(木)今日の学校の様子より

6年生が「白川の炭」の見本品展示を依頼しました

◎2025(令和7)年1月16日(木)

1月16日(木)昼休みに、6年生が白川郵便局とJA鈴鹿亀山支店(白川)に出かけて、1月18日(土)から始まる「白川の炭」の販売に向けてのポスター掲示と見本品の展示を依頼しました。1月18日(土)フリー参観の9:00~9:30、2月2日(日)明星祭にて販売し、在庫があれば2月3日(月)~2月20日(木)の平日にも随時販売します。売り切れの際には、ご容赦ください。現在、子どもたちが急ピッチで箱詰め・パッケージングの作業を進めています。

1月14日(火)今日の学校の様子より

炭の箱詰めをしています

◎2025(令和7)年1月14日(火)

1月14日(火)1限目に、5・6年生が体育倉庫に保管されている「炭」を箱詰めする作業を行いました。炭を詰める人、箱を運ぶ人、重さを確認して最終調整する人と役割を分担して、箱が汚れないように気をつけながら規定の重さになるように炭を入れていきました。慎重に作業をしていたため、1時間で25箱ほどしか詰めることができなかったので、まだまだ作業は続きそうです。2限目には6年生が、本日箱詰めできた箱にラベルを貼ったり、説明書きや小袋などを同梱する作業を行いました。今週末の1月18日(土)フリー参観日の1限目(9:00~9:30)に、完成した「白川の炭」の一部を数量限定で販売します。

1月10日(金)今日の学校の様子より

雪景色に大はしゃぎ

◎2025(令和7)年1月10日(金)

1月10日(金)、朝からとても冷え込み時々雪の舞う一日となりました。次第に校庭に積もっていく雪に、子どもたちは大はしゃぎ! 業間や昼休みに校庭に出ては、走り回ったり雪だるまをつくったりする姿が見られました。風邪ひかないようにね…。

1月9日(木)今日の学校の様子より

本年度最後の「炭の窯出し」を行いました

◎2025(令和7)年1月9日(木)

1月9日(木)1限目、二学期末に行った炭焼きで焼きあがった炭を、炭窯から取り出す作業を5・6年生が行いました。今回で4回目、本年度の最後の「窯出し」となります。体育倉庫に保管されている炭もかなりの量となってきました。これから一週間ほどで箱詰めを行い、フリー参観や明星祭にて販売する予定です。白川地区でかつて盛んにおこなわれていた「炭焼き」を体験しながら、地域の方々とのふれあいやキャリア教育にもつながっていく活動として、白川地区まちづくり協議会や関係者の協力を得て行われているこの取組が、このように継続できておりますことに深く感謝いたします。本年度焼きあがった炭の一部を正面玄関に展示しておりますので、本校にお立ち寄りいただいた際にはぜひご覧ください。

1月8日(水)今日の学校の様子より

三学期のスタートです

◎2025(令和7)年1月8日(水)

1月8日(水)、いよいよ三学期がスタートしました。冬休みの間、心配していた大きな事故等もなく、子どもたちの元気な顔を見ることができ一安心です。今朝は、亀山市自治会連合会の「さわやかあいさつ運動」も行われ、子どもたちは大きな声で「おはようございます!」と挨拶していました。1限目に体育館で行われた始業式では、校長より「ヘビ年にちなんで、白川小学校のみんなも一皮むける年にしていきましょう」との話がありました。インフルエンザや新型コロナ等の感染症の流行が心配される今日この頃ですが、感染対策をしっかりとしながら、元気に2025年のスタートを切っていきましょう。保護者・地域の皆さまのご支援・ご協力を、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

本年度の炭焼きが完了しました

◎2024(令和6)年12月24日(火)

前回の「炭の窯出し」の際に、空いた窯に並べられた原木は、年明けに火入れを行う予定でしたが、急遽予定を変更し12月22日(日)から4回目の炭焼きを開始し、12月23日(月)の夜に「窯止め」を行いました。このまま、二週間ほどおいて三学期に入ってから最後の「窯出し」を行う予定です。今回で本年度の「炭焼き」は終了です。炭焼き講師の浅野重信さん・川合正男さんをはじめ、たくさんの地域の方々の協力で事故や怪我もなく今年も無事に炭を焼き上げることができました。ありがとうございました。

12月23日(月)今日の学校の様子より

二学期の終業式を行いました

◎2024(令和6)年12月23日(月)

12月23日(月)1限目、体育館にて二学期の終業式を行いました。校長からの「二学期とこの1年を振り返り、新しい1年のスタートに向けての目標を立てよう」との話のあと、冬休みの生活について生活指導担当と養護より話がありました。冬休みは楽しい行事もたくさんありますが、生活リズムをくずさないように気をつけるとともに、事故等ないように交通安全に気をつけて元気に過ごしましょう。また、インフルエンザ・新型コロナなどの感染症が流行していますので、「手洗い・うがい・マスク着用・換気」を忘れずに感染予防に努めましょう。三学期の始業式に、皆さんの元気な顔が見られることを楽しみにしています!