ご寄贈いただきました

◎2024(令和6)年6月19日(水)

6月19日(水)、地元の会社である打田塗装工業様より寄贈品を贈呈いただく寄贈式が、白川小学校校長室にて行われました。三十三銀行が取り扱っている『社会貢献型私募債「ともに、羽ばたく。」』の発行にかかるご寄贈を白川小学校にいただいたもので、図鑑「くらべてわかる」シリーズ13冊と、携帯型雷探知器「雷探くん」1台、タブレット端末とモニタとを接続する「Lightning デジタル AV アダプタ」3個 を受け取りました。ご厚志に深く感謝いたします。寄贈式には児童を代表して前期児童会役員4名が参加し、児童会会長から「ありがとうございます。大切に使わせていただきます。」とお礼の言葉が伝えられました。図鑑は学校図書館に入れますので、児童の皆さんもぜひ調べものに活用してください。眺めるだけでも楽しいですよ!

6月15日(土)今日の学校の様子より

特認校フリー参観と土曜参観・親子ふれあい行事を行いました

◎2024(令和6)年6月15日(土)

6月15日(土)、土曜参観と親子ふれあい行事を行い、そのうち1限目から3限目を「小規模特認校フリー参観」として公開しました。保護者の皆さまにおかれましては、お忙しい中、授業をご参観いただきましてありがとうございました。また、親子ふれあい行事では、「PTAと地域が一体となり、子どもたちの健全育成の手助けをする」ことを目的に、白川地区まちづくり協議会のご協力のもと、PTAと地域の皆さまとで「親子ふれあいバーベキュー」を開催していただきました。前日までの食材準備や当日の調理・配膳等でご尽力いただきました、三谷さまをはじめとする地域の皆さま・保護者の皆さま、ありがとうございました。バーベキューを前にした子どもたちの笑顔がまぶしかったです!

6月14日(金)今日の学校の様子より

5・6年生が「つくしの家」との交流学習を行いました

◎2024(令和6)年6月14日(金)

6月14日(金)午前中に、5・6年生が亀山市社会福祉センター内にある指定障害福祉サービス生活介護事業所「つくしの家」を訪問し、施設利用者の方々と交流を行いました。始めに集会室でオリエンテーションをうけた後、互いに自己紹介を行い、集会室とその周辺でウォーキングをしました。次に、児童と利用者の皆さんとで一緒に「ローソク等の箱詰め」「空き缶リサイクル」「作業療法」などの作業体験を行いました。短い時間ではありましたが、自分にできることを積極的にやろうとしている利用者の皆さんの姿や、それを支えている職員の方々の姿に学ばせていただきました。今後も交流学習を続けていきます。

6月13日(木)今日の学校の様子より

5・6年生が野登小でプール水泳を行いました

◎2024(令和6)年6月13日(木)

6月13日(木)5・6限目、本校の5・6年生がバスで野登小学校へ移動して、野登小のプールで水泳の授業を行いました。亀山市では、今後の小学校プール施設の共同利用や他施設の活用について検討をすすめていくために、今年度、市内のいくつかの小学校で他校のプール施設を利用した授業を試行し、利用にあたっての課題等を検証していきます。白川小学校においても、各学年1回ずつ野登小のプールでの水泳授業を行う予定で、今日がその第1回目でした。いつもと違うプールではありましたが、子どもたちは変わらず楽しそうにプールで水しぶきを上げていました。

特認校フリー参観を行います

◎2024(令和6)年6月12日(水)

6月15日(土)に、本年度第1回目の「特認校フリー参観」を行います。白川小学校では、小規模特認校制度を実施しており、亀山市内に住所がある方または将来住所を移す予定のある方で、白川小の教育に賛同し恵まれた自然環境の中で少人数教育を希望される児童や保護者に、正規の学校区から特別に白川小学校への入学ないし転学することを認めています。学校の雰囲気や授業の様子を見てみたいという方のために、年2回のフリー参観日を設けていますので、興味のある方はぜひご来校ください。当日は、あわせて土曜参観と親子ふれあい活動も行われますが、「特認校フリー参観」となっているのは1限目から3限目までの時間帯です。ご来校の際は、正門横または校舎南側駐車スペースにお車をとめていただき(満車時は運動場へおまわりください)、正面玄関にて受付をしてから自由にご参観ください。 当日の時間割は以下の通りです。

「第1回特認校フリー参観」のチラシはこちら

資源回収を実施しました

◎2024(令和6)年6月8日(土)

6月8日(土)、本年度の「PTA資源回収」を行いました。気持ちの良い青空の下、朝早くから保護者・児童の皆さんで各地域での回収作業を行い、運動場に用意した回収場所に品目ごとに運びこんでもらいました。「新聞紙」「雑誌」「段ボール・厚紙」「アルミ缶」「古着」「牛乳パック」といった資源を、たくさん回収することができました。手際よく作業をすすめていただいたおかげで、約一時間ほどで作業を終了することができました。協力していただいた地域の皆さま、保護者・児童の皆さん、ありがとうございました。

6月4日(火)今日の学校の様子より

続、「Kameyama Sports Week」実施中です

◎2024(令和6)年6月4日(火)

昨日に引き続き業間の時間を利用して「新体力テスト」に向けた運動に取り組みました。運動場で「なかよし班」ごとに、「立ち幅跳び」を練習するグループと「反復横跳び」の練習をするグループに分かれ、やり方や動きのこつなどを確認しました。初めての動作にとまどっている児童もいましたが、次第にこつをつかんだのか動きがなめらかになっていっていました。明日の朝も「ボール投げ」の動作を練習してから、本番の「新体力テスト」を実施する予定です。いい記録を出せると良いですね!

6月3日(月)今日の学校の様子より

「Kameyama Sports Week」実施中です

◎2024(令和6)年6月3日(月)

本年度より亀山市では、体力向上をねらいとした市内一斉の取組として「Kameyama Sports Week」を年2回行います。第1回目の取組期間は、5月30日(木)から 6月5日(水)までとなっていて、白川小学校でも6月5日(水)に予定されている「新体力テスト」に向けての運動を行っています。この日は、業間の時間を利用して体育館で「なかよし班(たてわり班)」ごとに、「上体起こし」と「長座体前屈」のやり方や動きのこつなどを教えあったり練習したりしました。

5月31日(金)今日の学校の様子より

かっこいい姿を見かけました

◎2024(令和6)年5月31日(金)

5月31日(金)放課後、体育館へと続く渡り通路を掃除している子どもたちの姿がありました。指示されて動くのではなく、自分たちで考えて行動できる姿は、かっこいいですね!