9月6日(金)今日の学校の様子より

「Kameyama Study Week」実施中です

◎2024(令和6)年9月6日(金)

本年度より亀山市では、学力向上をねらいとした市内一斉の取組「Kameyama Study Week」を各学期に1回ずつ取り組んでいます。白川小学校でも、9月5日(木)~9月11日(水)を第2回スタディウィーク実施期間として取り組んでいるところです。今回の取組では、4月に実施し7月に結果が発表された「全国学力・学習状況調査」と「第1回みえスタディ・チェック」の結果をもとに、正答率の低かった問題の解きなおしや類似問題演習・既習漢字の定着取組などを、各学年の状況にあわせて授業開始時に短時間ずつ取り組んでいます。それぞれの学力調査の結果の詳細については、改めて学校だよりにてお知らせいたします。

9月4日(水)今日の学校の様子より

「さわやかあいさつ運動」が行われました

◎2024(令和6)年9月4日(水)

9月4日(水)朝、亀山市自治会連合会による「さわやかあいさつ運動」が、白川小学校でも実施されました。この運動は、青少年の健全育成を目的に行われているもので、日常生活の中で積極的に挨拶を交わすことを推奨し、明るく住みやすい地域社会の実現を目指しています。白川小学校区の自治会長の方々が校門等に立って、登校する子どもたちに「おはよう」と大きな声で呼びかけてくれました。子どもたちも恥ずかしそうに小さな声で挨拶を返していましたが、もっと大きな声で明るく堂々と挨拶できるとよいですね。自治会長さまをはじめ、いつも子どもたちの登下校を見守ってくださっている地域の皆さまに、深く感謝申し上げます。

9月2日(月)今日の学校の様子より

2学期がスタートしました

◎2024(令和6)年9月2日(月)

9月2日(月)、体育館で始業式が行われ、いよいよ2学期が始まりました。今日から1名の転入生を迎え、全校児童41名でのスタートとなります。夏休み中の大きな事故や怪我もなく、全員の元気な顔を見ることができて、ほっと一安心でした。始業式の後、「なかよし班(縦割り班)」ごとに集まって、一人ひとりから2学期の目標のスピーチを行いました。有意義な2学期にしていきたいですね。始業式でも話をしたように、2学期は「自分から一歩すすんで行動する」ことを心がけてみてください!

また、11時30分からは、授業中に南海トラフ地震臨時情報が発表された想定で、児童引き渡し訓練を実施しました。保護者の皆さまには、お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。この夏休み中にも南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されましたが、もしもの場合に備えて学校でも準備や訓練を怠らないようにしていきます。

3・4年生がそばの種まきをしました

◎2024(令和6)年8月24日(土)

8月24日(土)、PTA奉仕作業に続いて11時から、廣森祐一さんの畑をお借りして3・4年生がそばの種まきを行いました。今年は作付面積を縮小して、子どもたちの観察用としての栽培を中心に行っていく予定です。たくさん収穫できるといいですね! お忙しい中、地域の皆さまには事前準備や当日の作業にご尽力いただき、ありがとうございました。

奉仕作業ありがとうございました

◎2024(令和6)年8月24日(土)

8月24日(土)午前中に、本年度第2回目のPTA奉仕作業が行われました。前回に引き続き、今回も本校の保護者や児童だけでなく、地域の方々や卒業生の子どもたちが応援にかけつけてくれました。お忙しい中、ありがとうございました。2学期のスタートに向けて、校舎周辺の除草・剪定・溝掃除などの環境整備を中心に行っていただき、とてもきれいになりました。皆さまのご協力に感謝いたします。

7月19日(金)今日の学校の様子より

1学期の終業式を行いました

◎2024(令和6)年7月19日(金)

7月19日(金)、体育館にて1学期の終業式を行いました。校長先生の話では、年度初めに話をした「たくさん挑戦して、たくさん失敗をすること。そして、その失敗から学び自分の成長につなげること。」「安心して挑戦や失敗ができる、互いに応援し励ましあえる仲間であること。」ができたかを振り返り、これからの生活に生かしてほしいと伝えました。また、校長をはじめ生活指導担当や養護の先生より、夏休みを安全で有意義に過ごすために子どもたちに気をつけてほしいことについて話がありました。2学期の始業式に、児童全員がそろって元気な顔でスタートできることを願っています! よい夏休みを!

7月18日(木)今日の学校の様子より

地区集会と学級懇談会・個別懇談会を行いました

◎2024(令和6)年7月18日(木)

7月18日(木)、午前中に地区集会を、午後から学級懇談会と個別懇談会を行いました。保護者の皆さまには、お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました。地区集会では、児童と保護者とが一緒に、登下校の様子や地区での生活について確認したり、夏休みの生活についての確認などを行ったりしました。夏休みを前に、交通安全や地域の危険個所についての確認をしたり、地区行事についての確認もされましたが、ぜひとも有意義で安全な夏休みを過ごしてください。また、午後からは、兄弟姉妹関係に配慮し時間をずらして学級懇談会が行われました。担任より学級の様子や通知表についての説明・会計報告・夏休みの宿題や生活などについての説明を行いました。夏休みには、子どもたちが家庭や地域で過ごす時間が増えますので、「健康に気をつけて規則正しい生活をすること」「計画的に復習や宿題などに取り組むこと」「危険を避けルールを守って安全に遊ぶこと」など、家庭で再確認をお願いします。地域におかれましても、子どもたちの見守りを、ぜひともよろしくお願いいたします。

7月16日(火)今日の学校の様子より

今年度のプール水泳が終わりました

◎2024(令和6)年7月16日(火)

7月16日(火)午前中に、今年度最後のプール水泳の授業が行われ、「プール納め」となりました。2限目の1・2年生の体育の時間は、プールの水温が上がらずにプールに入ることができませんでしたが、3限目と4限目には3・4年生と5・6年生がそれぞれプールに入り、今年度最後のプールを楽しみました。1学期もあとわずか。今週末からは夏休みにはいりますが、例年夏休みには全国で水の事故のニュースが聞かれます。白川小学校の皆さんも、プールや川や海に行くこともあるかも知れませんが、絶対に水を甘く見ずに、事故のないよう十分に気をつけてください! 地域で遊ぶときも、水路やため池などに近づかないようにしましょう!