特認校フリー参観を行います

◎2024(令和6)年6月12日(水)

6月15日(土)に、本年度第1回目の「特認校フリー参観」を行います。白川小学校では、小規模特認校制度を実施しており、亀山市内に住所がある方または将来住所を移す予定のある方で、白川小の教育に賛同し恵まれた自然環境の中で少人数教育を希望される児童や保護者に、正規の学校区から特別に白川小学校への入学ないし転学することを認めています。学校の雰囲気や授業の様子を見てみたいという方のために、年2回のフリー参観日を設けていますので、興味のある方はぜひご来校ください。当日は、あわせて土曜参観と親子ふれあい活動も行われますが、「特認校フリー参観」となっているのは1限目から3限目までの時間帯です。ご来校の際は、正門横または校舎南側駐車スペースにお車をとめていただき(満車時は運動場へおまわりください)、正面玄関にて受付をしてから自由にご参観ください。 当日の時間割は以下の通りです。

「第1回特認校フリー参観」のチラシはこちら

資源回収を実施しました

◎2024(令和6)年6月8日(土)

6月8日(土)、本年度の「PTA資源回収」を行いました。気持ちの良い青空の下、朝早くから保護者・児童の皆さんで各地域での回収作業を行い、運動場に用意した回収場所に品目ごとに運びこんでもらいました。「新聞紙」「雑誌」「段ボール・厚紙」「アルミ缶」「古着」「牛乳パック」といった資源を、たくさん回収することができました。手際よく作業をすすめていただいたおかげで、約一時間ほどで作業を終了することができました。協力していただいた地域の皆さま、保護者・児童の皆さん、ありがとうございました。

6月5日(水)今日の学校の様子より

3・4年生が、「ネコギギ」について学習しました

◎2024(令和6)年6月5日(水)

6月5日(水)5限目、野登小学校で行われた「ネコギギについて」の学習に、白川小学校と昼生小学校・加太小学校の3校がオンラインで参加し、4校合同での学習を行いました。三重県総合博物館の北村学芸員さんより、「ネコギギはナマズの仲間の一種で、伊勢湾に流れ込む河川のみに生活している国指定の天然記念物であること」「亀山市では野登小学校の近くを流れる安楽川にしかいないこと」「昼間は川の石の下に隠れていて、夜になるとエサを探して活動すること」などを教えていただきました。ネコギギが泳ぐ映像を見た子どもたちからは、「かわいい」と声があがっていました。また、ネコギギの調査方法や保護活動についても教えていただきました。「質問タイム」には各校の子どもたちから、「どうして数が減ったの?」「ひげの役割は?」「安楽川に何匹くらいいるの?」「卵はいくつぐらい産むの?」「好きな食べ物は何?」といった素朴な疑問がたくさん寄せられました。北村学芸員さんには、一つひとつの質問に丁寧に答えていただいて、ありがとうございました。白川小学校から決して遠くない安楽川に、そのような貴重な魚が住んでいることを知り、子どもたちは興味深げな様子でした。本年度は、複式教育を行っている4つの小学校同士で、今回のような交流学習を増やしていきたいと考えています。

6月4日(火)今日の学校の様子より

続、「Kameyama Sports Week」実施中です

◎2024(令和6)年6月4日(火)

昨日に引き続き業間の時間を利用して「新体力テスト」に向けた運動に取り組みました。運動場で「なかよし班」ごとに、「立ち幅跳び」を練習するグループと「反復横跳び」の練習をするグループに分かれ、やり方や動きのこつなどを確認しました。初めての動作にとまどっている児童もいましたが、次第にこつをつかんだのか動きがなめらかになっていっていました。明日の朝も「ボール投げ」の動作を練習してから、本番の「新体力テスト」を実施する予定です。いい記録を出せると良いですね!

6月3日(月)今日の学校の様子より

「Kameyama Sports Week」実施中です

◎2024(令和6)年6月3日(月)

本年度より亀山市では、体力向上をねらいとした市内一斉の取組として「Kameyama Sports Week」を年2回行います。第1回目の取組期間は、5月30日(木)から 6月5日(水)までとなっていて、白川小学校でも6月5日(水)に予定されている「新体力テスト」に向けての運動を行っています。この日は、業間の時間を利用して体育館で「なかよし班(たてわり班)」ごとに、「上体起こし」と「長座体前屈」のやり方や動きのこつなどを教えあったり練習したりしました。

5月31日(金)今日の学校の様子より

かっこいい姿を見かけました

◎2024(令和6)年5月31日(金)

5月31日(金)放課後、体育館へと続く渡り通路を掃除している子どもたちの姿がありました。指示されて動くのではなく、自分たちで考えて行動できる姿は、かっこいいですね!

運動会を開催しました

◎2024(令和6)年5月25日(土)

5月25日(土)、風の強い一日でしたが予定通り「白川地区・白川小学校春季運動会」を開催することができました。小学校と地域との共同開催ということで、朝から地域や保護者の皆さまが準備に駆けつけてくださり、万国旗を張ったりテントを立てたりなどしていただき、とても助かりました。幼児からお年寄りまで老若男女が競技に参加し、運動を楽しむ姿に子どもたちからも大きな声援がとんでいました。本年度の成績は、赤組108点、白組121点で、白組の優勝となりました。お忙しい中、運動会に来場いただきました保護者・地域の皆さま、ありがとうございました。

いよいよ明日は運動会です

◎2024(令和6)年5月24日(金)

明日、5月25日(土)は白川地区と白川小学校共催の「春季運動会」です。子どもたちが元気いっぱいに競技・演技に取り組みますので、地域・保護者の皆さまのご参観とご参加をよろしくお願いいたします。

PDF版はこちら

以下の点につきまして、ご確認お願いします。 

  • 開会式は9:00から、午後の部は13:00から行います。
  • 6:00に天候判断を行い、実施の場合は花火を打ち上げます。中止の場合は、学校配信メールと学校ホームページにてお知らせします。
  • テント設置のための場所とりは7:00から可としますが、各自のテントを張るのは7:30から行われる会場準備終了後でお願いします。
  • 熱中症や脱水症への対策を十分に行っていただきますようお願いします。体調不良やケガ等の場合は、本部テントまでお越しください。
  • 児童は通常通りに登校し、運動会片付け終了後に保護者と下校します。
  • 駐車場の台数には限りがありますので、できるだけ乗り合わせでのご来場をお願いします。
  • 喫煙場所は、白川地区北コミュニティセンター駐輪場となっています。校地内での喫煙はお控えください。
  • 小さいお子さまがお見えの方で、おむつの交換や授乳を行いたい場合は、図書室に専用スペースを設けますのでご利用ください。
  • ビデオ・写真の撮影は、競技・演技に支障のない所で行ってください。また、撮影した映像・画像につきましては、個人情報保護の観点から取扱いにご注意ください。SNS等へのアップロードはお控えいただきますようお願いします。