9月12日(火)今日の学校の様子より

3・4年生の算数の授業

◎2023(令和5)年9月12日(火)  

2学期も、3・4年生と5・6年生は算数の授業で2学年の授業を1つの教室で行う「わたり」の授業を行います。今日は、3年生が「10000より大きい数の計算」4年生が「割り算のひっ算(2桁の数÷2桁の数)」を行いました。3年生の授業が進められる間に、4年生は教科書の問題を解いたり、タブレットでeライブラリをしました。

9月11日(月)今日の学校の様子より

「なかよし班そうじ」をしました

◎2023(令和5)年9月11日(月)  

今日は、全校の縦割り班(なかよし班)に分かれて各そうじ区域の掃除をしました。上級生が下級生に掃除の仕方を教えてくれたり、下級生が上級生の掃除の姿を見ながら、活動することができました、

9月5日(火)今日の学校の様子より

今日から通常日課が始まりました

◎2023(令和5)年9月5日(火) 

今日は、2学期の通常日課がはじまりました。掃除の時間には、熱心に雑巾がけをする児童の姿も見られました。夏休みの間、雑巾がけをしていなかったので、「雑巾が真っ黒になった!」と教えてくれました。

今日は、朝の会の時間に全校放送で白川小学校に、うれしいお知らせをしました。2年生と4年生に新しい仲間3人を白川小学校へ転校生としてお迎えすることになりました。ご家族からの手作りの自己紹介のプリントを本日配布いたしましたのでご覧いただければとおもいます。全校児童44人で、みんななかよく学校生活を楽しんでいきましょう。

9月1日(金)今日の学校の様子より

2学期がスタートしました

◎2023(令和5)年9月1日(金) 

長い夏休みが終了し、今日から2学期がスタートしました。始業式は、暑さ対策から各教室でテレビへの配信での式となりました。学校長の話の後、生徒指導担当から、白川小学校いじめ防止基本方針改訂につて、わかりやすく説明がありました。あわせて、いじめは絶対に許されない行為である等の話がありました。

帰りの会終了後、南海トラフ地震等の巨大地震等の情報発令にとまなう、児童の引き渡し訓練を行いました。引き渡し訓練にご協力いただきました、保護者の皆様ありがとうございました。

学校の様子より

奉仕作業への参加ありがとうございました(8月20日)

◎2023(令和5)年8月24日(木) 

8月20日(日)には、暑い中、保護者の皆様、地域の皆様、児童のみなさん、亀山中学校白川地区PTAの皆様、亀山中学校白川地区地区生徒会のみなさんが参加をしていただき、奉仕作業を行いました。夏休みのの間伸びていた、運動場や校舎まわりの除草をしていただき、大変学校がきれいになりました。ありがとうございました。

そばの種まきを行いました(8月22日)

8月22日(火)には、廣森祐一様の畑でそばの種まき体験をさせていただきました。台風の影響で日程が変更になったため、児童の参加は少なくなってしまいましたが、4名のの参加した児童で老人会の皆様、地域の皆様と種をまくことができました。種まき当日や、これまでお世話になりました、地域の皆様ありがとうございました。

7月24日(月)今日の学校の様子より

サマースクールが始まりました

◎2023(令和5)年7月24日(月) 

7月21日(金)から夏休みがはじまり、今日は4日目、今日から学校ではサマースクールが始まりました。各教室に分かれて、夏休みの宿題などにとりかかっていました。

そばの畑に電柵を設置していただきました(7月22日)

8月20日に3・4年生がそばのたねまきでお世話になる、畑に、地域の皆さんによって、電柵が設置されました。これから何日かの日程で、個の畑に、石灰や肥料などが投入されていきます。地域の皆さんに種まきまでにいろいろと準備でお世話になります。感謝の気持ちを大切にしたいです。

7月20日(木)今日の学校の様子より

1学期の終業式を行いました

◎2023(令和5)年7月20日(木) 

今日は、1学期の終業式を行いました。体育館は暑いため、熱中症等を配慮し、エアコンの効いた教室で、各教室に映像を配信する形で行いました。学校長の話の後、生徒指導の担当からの夏休みの生活についての話がありました。映像を使っての話は、子どもにわかりやすい絵などを大きく映し出すことができ、子どもたちにもしっかりと話が伝わったように感じました。長い夏休みですが、自分の計画をしっかりと立てて、毎日を送ってほしいと思いました。