10月6日(金)今日の学校の様子より

教育懇談会・給食試食会へのご出席ありがとうございました

◎2023(令和5)年10月6日(金) 

今日は、1年生の保護者様対象に学校栄養士の後藤先生の給食についてのお話のあと、給食試食会がありました。午後には、東京から粂井塾の粂井先生をお招きし、5限目には、「手伝い名人なろう」というテーマで洗濯物のたたみかたの授業がありました。また、教育懇談会では、保護者向けに子育てについてのお話がありました。お手伝いや家事が、生きる力を育む上で重要であること、子どもがお手伝いをしたとき、親は「ありがとう」と声をかけることが大切であるなどの話がありました。ご参加いただきました、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様ありがとうございました。

10月5日(木)今日の学校の様子

ゲストティーチャーをお招きし、白川小学校の炭焼き窯について学習しました

◎2023(令和5)年10月5日(木) 

3・4年生は、総合的な学習の時間に白川の炭について学習しています。今日は、ゲストティーチャーとして、日頃から白川小学校の炭焼き体験でお世話になっている、浅野重信さんと川合元校長先生をお招きし、学習しました。今日の学習では特に、なぜ、白川小学校に20年前に炭焼き窯がつくられ、そし6年前に一時期使われていなかった炭焼き窯が修復されたのか、についてお話をしていただきました。

2017(平成29)年度 炭焼き小屋復活の様子

10月4日(水)今日の学校の様子より

1・2年生がおもちゃランドの準備をすすめています

◎2023(令和5)年10月4日(水) 

1・2年生が生活科のj授業で「おもちゃランド」の準備をすすめています。各グループに分かれて、おもちゃを作り「おもちゃで楽しめるコーナー」の準備をすすめています。今年は、どんなお客さんを呼ぶ予定にしているのか楽しみです。

10月3日(火)今日の学校の様子より

児童会が「どくしょのぺーじ」の取組をはじめました

◎2023(令和5)年10月3日(火) 

昨日、新しい児童会の役員、委員会の委員長、クラスの学級委員の任命式がありました。早速児童会が「どくしょのぺーじ」という取組を全校ではじめました。全校児童が自分の読んだ本の紹介を、校長室前にはりだされた巨大なページに掲示するというものです。どんな本が紹介されるか楽しみです。

10月2日(月)今日の学校の様子より

3年生がスーパーを社会見学しました

◎2023(令和5)年10月2日(月) 

3年生が社会科見学でマックスバリュみずほ台店を社会見学しました。事前に考えてきた質問事項を店長さんや担当の店員さんに質問しました。また、普段は見ることのできない、バックヤードも見学させていただき、新鮮で良い品物をお客様に提供するお店で働く人たちの様子をみせていただきました。

9月29日(金)今日の学校の様子より

後藤先生の食育の授業がありました

◎2023(令和5)年9月29日(金) 

関小学校の栄養教諭後藤先生の食育の授業が、1年生と6年生でありました。1年生の授業では、「給食の材料を知ろう」という「めあて」で、箱の中にある今日の給食の材料をヒントを出しながら当て合いをしました。

9月28日(木)今日の学校の様子より

1・2年生が学級園に大根のたねをまきました

◎2023(令和5)年9月28日(木) 

1・2年生が生活科の時間に、学級園にだいこんの種をまきました。今年は例年より暑い日が続いたため、少し遅めのたねまきとなりました。1人3つぶの大根の種をていねいにあなの中に入れて土をかぶせていました。

9月27日(水)今日の学校の様子より

ゲイレン先生と3年生の英語活動を行いました

◎2023(令和5)年9月27日(水) 

毎週水曜日は、児童が楽しみにしている、ゲイレン先生との英語活動や英語の時間があります。4年生の英語活動の時間では、文房具についてのやりとりをを行いました。長谷川先生のもっている文房具について英語で質問しました。

9月26日(火)今日の学校の様子より

カナヘビを捕まえていました

◎2023(令和5)年9月26日(火) 

放課後、1年生の児童がカナヘビを捕まえていました。すぐに2匹目もつかまえていました。子どもたちの間で、運動場のすみの方でみつけるのがはやっているようです。