10月23日(月)今日の学校の様子より

炭焼き、原木の切り出しを行いました

◎2023(令和5)年10月23日(月) 

5・6年生の総合的な学習の時間の「炭焼き」の取組が本格的に始まりました。今日は、小川町の山林から、原木を切り出し、80cmほどの長さにのこぎりで伐採しました。浅野重信さんや川合元校長先生など地域の皆さんにご指導・ご支援をいただきありがとうございました。

10月20日(金)今日の学校の様子より

「読書のページ」の掲示が完成しました

◎2023(令和5)年10月20日(金) 

今月の児童会の活動、「読書のページ」に子どもたちのカード(1人3枚)がそろってきました。色々な本が読まれて、読んだ本の紹介が、短い文にうまくまとめられていました。

10月19日(木)今日の学校の様子より

図書館アドバイザーの先生の授業がありました

◎2023(令和5)年10月19日(木) 

図書館アドバイザーの川口先生の授業がありました。5・6年生では、「ミニ切り抜き新聞を作ろう!」にとりくみました。自分の興味のある新聞記事を中心に据え、5W1Hなど新聞の記事の内容を吹き出しを使って表現しました。「パレスチナ問題」「インボイス制度」など難しい題材を、みんな上手にまとめることができていました。

10月18日(水)今日の学校の様子より

炭焼き窯の整備をしていただきました

◎2023(令和5)年10月18日(水) 

11月から始まる炭焼きに向けて、今日浅野重信さん、川合元校長先生に、炭焼き窯の整備をしていただきました。浅野さんに窯の中に入っていただいて、土壁で補修をしていたり、炭焼き窯のまわりの除草作業をしていただいたりしました。子どもたちも、興味深げにみていました。

また、ソバ畑の方では、廣森祐一さん、浅野正さん、佐野コミニティ会長が、そばの「ハサ」(稲架)を設置していただきました。

10月17日(火)今日の学校の様子より

1・2年生が「おもちゃらんど」を開きました

◎2023(令和5)年10月17日(火) 

1.2年生が、総合的な学習の時間を利用して、ゲームやおもちゃを作り、お客さんをを招待する、「おもちゃらんど」を開きました。今日は、昼休みに上級生の子どもや職員を教室に招待しました。1・2年生がゲームを説明し、上級生が楽しそうに遊びました。

10月16日(月)今日の学校の様子より

4年生が社会科で防災の勉強をしました

◎2023(令和5)年10月16日(月) 

4年生が社会科の授業で防災の勉強をしました。昨年度の2月に引き続いて、自衛隊三重地方協力本部四日市地方事務所の山本雄一さんを講師にお招きして学習しました。今回は、次女の1つとして、ハンカチを使った止血、共助として、毛布を使った担架の作り方を学びました。

10月11日(水)今日の学校の様子より

1年生の教室に「くじら」が泳いでいました

◎2023(令和5)年10月11日(水) 

今日、1年生の教室をのぞいてみると、大きな「くじら」がのんびりと泳いでいました。何の授業に使うのでしょうか?「くじらぐも?」どんな授業になるか、楽しみです。

10月6日(金)今日の学校の様子より

教育懇談会・給食試食会へのご出席ありがとうございました

◎2023(令和5)年10月6日(金) 

今日は、1年生の保護者様対象に学校栄養士の後藤先生の給食についてのお話のあと、給食試食会がありました。午後には、東京から粂井塾の粂井先生をお招きし、5限目には、「手伝い名人なろう」というテーマで洗濯物のたたみかたの授業がありました。また、教育懇談会では、保護者向けに子育てについてのお話がありました。お手伝いや家事が、生きる力を育む上で重要であること、子どもがお手伝いをしたとき、親は「ありがとう」と声をかけることが大切であるなどの話がありました。ご参加いただきました、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様ありがとうございました。