1月9日(火)今日の学校の様子より

令和6年度3学期の始業式を行いました

◎2024(令和6)年1月9日(火)

新しい年を迎え、令和6年度の3学期がはじまりました。今日は全校児童が体育館に入り3学期の始業式を行いました。始業式では、まず最初に北陸地方の地震で多くの方が犠牲になったこと、今も大変厳しい状況の中で避難生活を行っている人たちに対して、1日も早く復旧復興が進み日常が戻っていることをお祈りしたいと学校長より話をしました。次に1年のはじめの節目に御節(おせち)料理を食べるという話から、白川小学校も今年創立125年の節目であること、今の校舎が建設されてから70年の節目であることもなどをお話しました。

12月22日(金)今日の学校の様子より

2学期の終業式がありました

◎2023(令和5)年12月22日(金)

今日は、令和5年度2学期の終業式がありました。はじめに、2学期の間に各機関で表彰された児童の表彰式がありました。そのあと、校歌を歌い、学校長からの話、冬休みの生活について生徒指導担当から話がありました。

2学期最後の学活で、あるクラスでは、2学期間、楽しく学校生活がおくれて、勉強ができたことについて、お家の方や地域の皆さんに感謝の気持ちを持ってくださいと担任の先生から話がありました。

保護者の皆様、地域の皆様、無事令和5年度2学期を終えることができます。ご支援ご協力を賜り本当にありがとうございました。

新しい年も引き続きよろしくお願いいたします。

12月20日(水)今日の学校の様子より

全校ピザ大会をしました

◎2023(令和5)年12月20日(水)

学校にあるピザ窯を利用して、明石浩さんにお世話になり全校ピザ大会をしました。明石さんには朝早くからピザ窯に火を入れていただき準備をしていただきました。ありがとうございました。子どもたちは、1人1枚、チーズピザかチョコレートピザのトッピングをしました。焼きあがったピザを縦割り班ごとに、ふれあい広場でいただきました。

12月15日(金)今日の学校の様子より

6年生が本のポップを掲示しています

◎2023(令和5)年12月15日(金)

5・6年生の教室の前には、6年生が作った本のポップが掲示されています。本のポップを作ることは、「本から得られた言. 語情報を他者に伝わるような視覚的イメージに変換する活動を通して、その本への理解. を深めることにある」と言われています。子どもたちはそれぞれに工夫をこらして作品を仕上げています。

12月14日(木)今日の学校の様子より

5年生が理科で「ふりこ」の実験をしました

◎2023(令和5)年12月14日(木)

5年生が理科の授業で「ふりこ」の実験をしました。ふりこのふり幅を大きくしたときの1ってい時間のふりこの往復の回数、ふりこの重さを変えたときのふりこの往復の回数を調べていました。校長室には、ゼンマイ式のふりこどけいがあります。時間が毎期おくれぎみなのですが、時間を調整するにはどうすればいいのか、次回の授業で明らかになりそうです。

12月12日(火)今日の学校の様子より

2回目の炭の箱づめをしました

◎2023(令和5)年12月12日(火)

今日の総合的な学習の時間は炭の箱詰めの2回目をしました。1回目の経験を生かして、効率よく、きれいに仕上げることができました。6kgの測定もスムーズに行いました。今日は東海テレビの「NEWS ONE」の取材がありました。1月5日に18時からの時間帯で放送予定だそうです。

12月11日(月)今日の学校の様子より

市内4校ZOOM配信授業を行いました

◎2023(令和5)年12月11日(月)

今日の2年生の道徳の授業は、市内の複式学級ののある4校、加太小学校、昼生小学校、野登小学校との4校と道徳の配信合同授業を行いました。授業の始まる前から、子どもたちは、他校の児童と授業ができることが楽しみな様子でした。授業では、ZOOMを使いながら意見を交流し、他校の子どもたちの新鮮な意見も聞くことができました。授業後子どもたちからは。他の学校の意見が聞けて良かった、と感想がでていました。