6年生を送る会の準備が始まっています
◎2024(令和6)年2月13日(火)
各学年で、3月1日(金)に行われる「6年生を送る会」の準備が進められています。1年生では、大きな箱を準備して何かを制作しています。楽しみですね。「6年生卒業おめでとうございます」と大きな練習の声も教室から聞こえてきました。

2月10日(土)に浅野重信さんと林次雄さんに、運動場の横の杉の木と枝を伐採していただきました。運動場に杉の葉が入り込まないようになりました。ありがというございました。

5年生が中日新聞三重総局を訪問しました
◎2024(令和6)年2月2日(金)
5年生は、社会科の授業「情報社会に生きるわたしたち」の学習の中で、情報をつくり、つたえる「新聞」について学習しています。今日は、津市にある中日新聞三重総局尾訪問し、中日新聞の鴨宮さまから、新聞の制作にかかわるお話、ご自分が新聞記者を目指した理由などのお話を聞かせていただきました。子どもたちは、家では新聞を購読していないということで、今日の朝刊を見せていただきながら、まず新聞についての説明をしていただきました。そして、どのように記事が作られ、記事が選定され、チェックされ、本紙になっていくなどのお話をしていただきました。鴨宮さんが新聞記者を目指そうとしたきっかけは、中学校の新聞部で、ご自分の捉えた情報を事情から、記事として伝えることができなかった心残りがきっかけだったというお話を聞かせていただき、鴨宮さんの記者としての信念のようなものを感じさせていただきました、お忙しい中、お話をしていただきました鴨宮様ありがとうございました。
4・5年生で自転車交通安全教室がありました
◎2024(令和6)年1月30日(火)
1月30日(火)の6限目に、亀山警察署交通安全課、亀山地区交通安全協会の方を講師にお招きして、4・5年生を対象に自転車交通安全教室を開催しました。今回の教室は、今後上級生になるにつれ、自転車に乗る機会もふえることから、自転車を安全に乗るための知識やルールを学んでもらうということと、令和6年の6月に開催される「第55回交通安全子ども自転車三重県大会」に出場するために2月に行われる、筆記試験の勉強を兼ねて今回の教室は行われました。
講師の先生から、テキストが1人ひとりに配布され、自動車学校の講習を受けるようなお話がありました。子どもたちは、テキストにアンダーラインを引きながら話を聞く子もいるなど、45分間しっかりと話を聞くことができていました。今日のお話を今後の交通安全に生かしてほしいと思っています。