5月9日(火)今日の学校の様子より

3年生が「花のしくみ」について学習しました

◎2023(令和5)年5月9日(火)

3年生が理科の時間に、「花のしくみ」について学習しました。今日は映像から「ひまわり」の花の様子を学んでいました。先日の3年生の理科の時間では、学級園にあるキャベツの葉っぱにいた青虫を観察していました。自然の様子について興味をもって学習することができました。

学校の様子より

消防団の皆様にプール排水処理をしていただきました(5月6日)

◎2023(令和5)年5月8日(月)

5月7日(日)の奉仕作業は雨天のため延期となりましたが、その前日の5月6日(土)には、消防団の皆さんお世話になりに、プールの排水処理と、清掃をしていただきました。14日(日)に予定されている奉仕作業がスムーズに進められることになりました。消防団の皆様ありがとうございました。

5月2日(火)今日の学校の様子より

1・2年生が生活科の授業で学級園の植物を観察しました

◎2023(令和5)年5月2日(火)

1.2年生が生活科の時間に、今育てている野菜、「ピーマン」「トマト」「キューリ」の観察をしました。少しずつ成長していく姿が記録され、おいしい実ができるのが楽しみです。

5月1日(月)今日の学校の様子より

2年生がロイロノートの学習をしました

◎2023(令和5)年5月1日(月)

2年生が、タブレットを使ってロイロノートの使い方の学習をしました。自分の意見を提出してお友達の意見と共有しました。「ドラえもんの秘密道具といえば?」みんなそれぞれの道具を出し合いました。

4月27日(木)今日の学校の様子より

全校田植えを行いました

◎2023(令和5)年4月26日(水)

絶好の天気に恵まれ、全校児童で田植えの体験を行いました。今年も浅野正さんの田んぼをお借りして、田植えから稲刈りまでの実習を行わせていただきます。浅野さんにおかれましては、今日までの準備、今後の稲の世話などお世話になります。また、今日は佐野重雄さんや浅野重信学校運営協議会会長はじめ、各地区の自治会長さまなどたくさんの地域の皆様、PTA役員の皆様にもお手伝いをいただきました。ありがとうございました。できたもち米は、1月の餅つき集会や、卒業式の紅白餅として使わさせていただきます。

4月26日(水)今日の学校の様子より

1年生が、タブレットの使い方を学習しました

◎2023(令和5)年4月26日(水)

1年生が、小学校ではじめてとなる、タブレットについて、使い方を学習しました。担任の先生から使うにあたっての注意点を教えていただいたり、充電の仕方、ボックスへのしまい方などを勉強しました。

4月25日(火)今日の学校の様子より

全校で「八木節」の練習をしました

◎2023(令和5)年4月25日(火)

今日の2限目、運動会でおどる「八木節」の練習を全校でやりました。これまでにも、各学年の体育の時間で練習してきました。今日はビデオを見ながら全員でおどりの確認をしました。みんな、楽しみながら踊ることができました。

4月24日(月)今日の学校の様子より

運動場の整備をしました

◎2023(令和5)年4月24日(月)

運動会を5月27日(土)にひかえ、運動場の除草と整備をしました。細かな草や小石はまだ残っています。5月7日(日)の奉仕作業ご協力をお願いいたします。子どもたちは、整備された運動場で元気いっぱい遊びました。