◎2023(令和5)年2月2日(木)
1年生がコマ回しに挑戦しました
1年生が、今日の5限目、「むかしあそび」の時間に、コマ回しに挑戦しました。学校長や教頭先生が見本を見せ、ひもの巻き方を教えました。教頭先生は、コマを手に乗せてまわしてくれました。
子どもたちは、最初は苦戦していましたが、何人かの子どもたちが回せるようになってきました。
◎2023(令和5)年2月2日(木)
1年生がコマ回しに挑戦しました
1年生が、今日の5限目、「むかしあそび」の時間に、コマ回しに挑戦しました。学校長や教頭先生が見本を見せ、ひもの巻き方を教えました。教頭先生は、コマを手に乗せてまわしてくれました。
子どもたちは、最初は苦戦していましたが、何人かの子どもたちが回せるようになってきました。
◎2023(令和5)年2月1日(水)
3回目の炭の箱詰めを行いました
今日の2限目、3回目の炭の箱づめを行いました。2月3日(金)より、本校、および、めん処「池田」さんで販売します。
箱詰め作業には、まちづくり協議会廣森会長、明石さん、スクールサポートスタッフの林さんにもお手伝いいただきました。箱詰め作業後の片づけもお世話になりました。ありがとうございました。地域のいろいろな方々に支えていただいていることに感謝の気持ちを大切にしたいと思います。
◎2023(令和5)年1月31日(火)
「全校百人一首大会」を行いました
今日の5限目、全校百人一種大会を行いました。
1・2年、3.4年、5・6年に分かれて1対1の対戦を、相手を変えて行いました。学年があがるにつれて、雰囲気が変わり、5・6年生はシーンとした雰囲気の中で百人一首が行われていました。
◎2023(令和5)年1月30日(月)
第7回 白川っ子タイムがありました
今日は、5限目「第7回白川っ子タイム」がありました。亀山市書写展の表彰式、2・3月の学級の目標の発表、スピーチタイム、児童会からのお知らせ、ゲームなどがありました。最後のゲームは、「白川小学校クイズ」がありました。問題に、「6年生は卒業まであと、34日○か×か?」がありました。答えは○で、卒業まであと34日だそうです。残り少ない、今の仲間と過ごせる時間を大切にしていきたいとかんじました。
◎2023(令和5)年1月24日(火)
1年生が「たぬきのいとぐるま」を学習しました
1年生が国語の時間に「たぬきのいとぐるま」を学習しました。この教材の学習では、歴史博物館から、「いとぐるま」をお借りすることが多いのですが、白川小学校では、地域の方から寄贈していただいた「いとぐるま」を活用しています。