◎2022(令和4)年12月22日(木)
学期末の大掃除をしました
2学期も、残すところ1日となり、2学期末の大掃除をしました。普段の掃除ではあまりできない、靴箱の中、机の下のほこりとり、などをしました。
◎2022(令和4)年12月22日(木)
学期末の大掃除をしました
2学期も、残すところ1日となり、2学期末の大掃除をしました。普段の掃除ではあまりできない、靴箱の中、机の下のほこりとり、などをしました。
◎2022(令和4)年12月21日(水)
全校ピザ大会をしました
先日の焼き芋大会でも使用した、白川小学校のピザ窯で、学校運営協議会事務員の明石さんにお世話になり、ピザを焼きました。ピザのトッピングは、子ども一人ひとりが家庭科室で行いました。
ピザ窯からで焼き上げたピザを、青空のもとおいしそうにたべました。
◎2022(令和4)年12月20日(火)
1.2年生が5色百人一首にとりくみました
先日1.2年生は体育館で「ひらがなかるた」に挑戦していましたが、今回は「5色百人一首」にとりくみました。上の句を聞くだけで札をとるひともいて、大変もりあがっていました。
◎2022(令和4)年12月19日(月)
5.6年生が2回目の炭出しをしました
総合的な学習の時間で「炭焼き」に取り組んでいる5・6年生が、2回目の炭出しを行いました。浅野重信さん、川合元校長先生や、スクールサポートスタッフの林さん、広森まち協会長にお世話になり、炭出しを行いました。今年2回目ということもあり、スムーズに作業をすすめることができました。また、炭出しをした後に、次の竹炭をやくために、今度は窯に竹を入れました。
3.4年生がお年寄り訪問を行いました
10月から延期になっていた75歳以上のお一人、お二人暮らしのお宅を訪問するとりくみを3・4年生が実施しました。子どもたちは、民生委員様、福祉委員様とともに、お宅を訪問し、事前に作成したメッセージカードや花の苗をお渡ししてきました。
◎2022(令和4)年12月16日(金)
5年生が社会科見学で四日市市のポートビルに見学に行きました
5年生が、社会科見学で四日市市のポートビルに社会科見学に出かけました。ポートビルでは、係の方から四日市港の施設設備や停泊しているオイルタンカーなどの船などの説明を受けました。中部圏を代表する物流拠点である四日市港について、学習することができました。
◎2022(令和4)年12月14日(水)
5・6年生が炭を箱詰めしました
5・6年生が総合的な学習の時間に、先日窯出しをした炭を、販売用の箱に箱詰めしました。はかりで、規定の重さを測定し、1つ1つ丁寧に炭を箱に入れていました。
また、別グループの子どもたちは、箱に貼るパッケージングのデザインを考えました。
◎2022(令和4)年12月12日(月)
1年と4.5年で「かるたとり」をしました
1年生と4・5年生でそれぞれ「かるたとり」をしました。1年生は、体育館を使っての「ひらがなかるた」、4・5年生は「5色百人一首」をしました。どちらも楽しそうに札をとる姿が見られました
◎2022(令和4)年12月8日(木)
第4回学校運営協議会が開催されました
本日午前9時より第4回白川小学校学校運営協議会を開催致しました。会に先立ち、今回亀山市の主任児童委員、民生委員の交代に伴いこれまでお世話になっておりました、三谷様、明石様に変わり、新主任児童委員としてお世話になる広森様、新民生委員としてお世話になる浅野様明石様に新委員として委嘱状をお渡しさせていただきました。また、今回の会議では、1学期に引き続いて子どもたちの様子を授業参観していただいてから、ご意見ををいただくという形式で実施させていただきました。委員皆様貴重なご意見ありがとうございました。