9月21日(水)今日の学校の様子より

◎2022(令和4)年9月21日(水)

1・2年生が生活科の授業で、「けいかくしょをかんせいさせよう」をしました

1・2年生の生活科の授業では、「けいかくしょをかんせいさせよう」というめあてで、教科書の題材を参考にしながら、グループごとに話し合って、計画書を作りました。あるグループは、おもちゃの作り方、あるグループはプロペラ船の作り方の計画書を作成していました。

4年生の英語活動では、「単語の聞き取りゲーム」をしていました

4年生の英語活動は、シェリー先生が入っての授業です。黒板に12の文房具の絵カードが掲示され、その中から1枚が選ばれます。シェリー先生がランダムに言われる12枚の絵カードの単語のうち、選ばれたカードが言われた瞬間に、2人の児童の間におかれた消しゴムを取り合うゲームをしました。子どもたちは、楽しそうに、集中してシェリー先生の英単語を聞いて、聞き分けていました。

9月20日(火)今日の学校の様子より

◎2022(令和4)年9月20日(火)

和太鼓奏者の凛さんクラリネット奏者の中野さんにお越しいただきました

今日の5限目は、和太鼓奏者の的場凛さん、クラリネット奏者の中野恭子さんにお越しいただき、和太鼓、クラリネットの演奏の鑑賞と、代表の子どもたちによる和太鼓体験 を行いました。太鼓とクラリネットのアンサンブル、子どもたちの手拍子が一体となり大変盛り上がった1時間となりました。

9月16日(金) 今日の学校の様子より

◎2022(令和4)年9月16日(金)

4・5・6年生が高学年キャンプに行きました

午前9時30分、マリーナ河芸に到着しました。青空がまぶしいです。

 

開会式をしました。マリーナの方のお話しを聞きました。

 

早速砂浜で貝殻拾いをしました。きれいな貝殻を見つけました。

カヤックの説明をききます。ライフジャケットを装着しました。

全員乗船できました。一列に並びました。このあと、出発です。

浜辺のクリーン作業のあと、昼食のパエリアをいただきました。おいしくいただくことができました。

午後は、干潟観察をしました。初めて見る生物に、みんなびっくりしていました。

9月15日(木)今日の学校の様子より

◎2022(令和4)年9月15日(木)

川小学校の子ども新聞について

毎週木曜に、学校司書の谷川先生におこしいただき、図書館の整理等のお仕事をしていただいています。今日は、谷川先生から、白川小学校でとっている子ども新聞についてお話がありました。白川小学校では日刊の「読売KoDoMo新聞」週刊の「朝日小学生新聞」「中日こどもWEEKRY」の3誌を購読し、図書館で閲覧できるようになっています。とくに、面白い記事については、谷川先生が図書館前に掲示してくださっていますので、児童の皆さんは読みに来てください。

9月14日(水)今日の学校の様子より

◎2022(令和4)年9月14日(水)

歴史博物館学芸員さん学校支援員さんによる平和出前授業がありました

歴史博物館学芸員さん学校支援員さんにご来校いただき、平和に関する出前授業とミニ博物館展示をしていただきました。3年生の国語科では、「ちいちゃんのかげおくり」という教材を学習しています。ちいちゃんの過ごした時代の背景について、そして、同じようなことが亀山でもあったということを地元の資料を提示していただき、学芸員さんからお話していただきました。昼休みには、3年生以外の児童も、展示物を見学し、博物館の方から説明を受けていました。

9月13日(火)今日の学校の様子より

◎2022(令和4)年9月13日(火)

全校稲刈りの取り組みが新聞に取り上げられました

昨日行われた、全校稲刈りの様子が、伊勢新聞、中日新聞で取り上げられました。

新聞記事PDF版はこちら→ 新聞記事 0913 中日 伊勢

 

6年生が社会科で源頼朝について学びました

6年生が社会科で「源頼朝がどんな政治をおこなったのかまとめよう」というめあてで源頼朝の政治について学びました。ちなみに次回の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、少し時代が進んで、「畠山重忠の乱」あたりまできているようです。子どもたちは興味をもって学習にのぞんでいました。

9月12日(月)今日の学校の様子より

◎2022(令和4)年9月12日(月)

全校稲刈りを行いました

4月28日に田植えを行った、浅野正さんの田んぼの稲刈りを全校児童で行いました。全校稲刈りを行うのは、天候やコロナウィルス感染の影響で5年ぶりとなりました。浅野正さんからの稲刈りの仕方、注意事項を聞いた後、田んぼに移動して稲刈りを始めました。かまを初めて扱う児童もたくさんいて、最初はとまどっていましたが、しだいに慣れてうまく稲を刈りとることができていました。田植えから130日以上かけて毎日稲の面倒を見ていただいた浅野さんや、本日ご指導やごお手伝いいただいた地域の方々、PTAの皆様への感謝の気持ちを大切にしたいと思いました。

9月9日(金)今日の学校の様子より

◎2022(令和4)年9月9日(金)

<今日の授業より>

5・6年生が体育でバスケットボールをしました

5・6年生の体育では、バスケットボールをしました。ドリブルの練習では、腰を低くして、ドリブルをする工夫をしていました。

3年生の算数では、10000より大きい数を数直線を使って調べました。大きな数字の量感を図から理解する活動を行いました。

2年生の算数では、「くふうして計算しよう」などの復習をプリントでしました。6人の児童に対して、教員が個別に指導にあたっていました。