1月26日(水)1・2年生 図工 投稿日時: 2022年1月26日 投稿者: shirakawa ◎2022(令和4)年1月26日(水) 図工の1年「はこでつくったよ」で、どうぶつや乗り物などを作りました。2年「音づくりフレンズ」で、音のなる楽器をつくりました。できた作品を発表しました。
1月26日(水)3・4年生 図工 投稿日時: 2022年1月26日 投稿者: shirakawa ◎2022(令和4)年1月26日(水) 4年生は「木版画」で彫刻刀で掘り始めました。3年生は「紙版画」で、いろいろな紙を切ったりはったりして形を作っています。
1月25日(火)各学年 タブレット学習 投稿日時: 2022年1月25日 投稿者: shirakawa ◎2022(令和4)年1月25日(火) 1年生から6年生まで、同時配信ソフト「Google meet」、教育ソフト「Google classroom」のログイン、参加の仕方など講師の先生に来ていただいて教えていただきました。
1月25日(火)1年生 食育 投稿日時: 2022年1月25日 投稿者: shirakawa ◎2022(令和4)年1月25日(火) 「3つのなかまのたべものをしろう。」を学習しました。あか、き、みどりのなかまの食べ物を学習しました。
1月24日(月)全校 すみがく 投稿日時: 2022年1月24日 投稿者: shirakawa ◎2022(令和4)年1月24日(月) 「自分や友だちの新しい発見をしよう。」というめあてで、「四つの部屋」という手法で意見を言い合いました。「はい」「どちらかというとはい」「どちらかというといいえ」「いいえ」の四つで考えや意見を言い合いました。
1月24日(月)6年生 四小交流 投稿日時: 2022年1月24日 投稿者: shirakawa ◎2022(令和4)年1月24日(月) 亀中校区にある、学年1クラス規模の四つの小学校で交流をしています。今年はZoomで開催しました。各校が、6年生が自己紹介を行い、映像で音楽発表をしたりプレゼンをしたりしました。
1月21日(金)2年生 算数 投稿日時: 2022年1月21日 投稿者: shirakawa ◎2022(令和4)年1月21日(金) 100より大きい数を調べました。1000が10こで、1万ということを学習しました。
1月21日(金)5年生 みえスタディチエック 投稿日時: 2022年1月21日 投稿者: shirakawa ◎2022(令和4)年1月21日(金) 5年生が、タブレット中心に「みえスタディチェック」をしました。国語、算数、理科のテストをしました。
1月20日(木)1年生 国語 投稿日時: 2022年1月20日 投稿者: shirakawa ◎2022(令和4)年1月20日(木) 「たぬきの糸車」を学習しています。役割を決めて、動作を入れながら、音読をしました。
1月20日(木)全校 向寒運動(長なわ) 投稿日時: 2022年1月20日 投稿者: shirakawa ◎2022(令和4)年1月20日(木) 3学期の向寒運動は、長なわです。3分間で何回跳べるかとなかよし班で練習しています。