◎2021(令和3)年6月29日(火)
「学級会でのできごと」を読んで話し合いました。人気のある人の意見に賛成するのではなく、みんなのことを考えている意見に賛成したほうがいいと話し合いました。
◎2021(令和3)年6月29日(火)
「学級会でのできごと」を読んで話し合いました。人気のある人の意見に賛成するのではなく、みんなのことを考えている意見に賛成したほうがいいと話し合いました。
◎2021(令和3)年6月28日(月)
亀山市環境センターに見学に行きました。資源回収やごみ処理の説明を聞きました。そして溶融炉から出湯する様子も見学しました。
◎2021(令和3)年6月24日(木)
お年寄り訪問に行くのを自粛しました。民生児童委員、福祉委員のみなさんに届けていただくお花の苗のプレゼントを用意しました。
◎2021(令和3)年6月23日(水)
4年生「ころころガーレ」、3年生「くるくるランド」が完成しました。自分の作った作品を発表しました。
◎2021(令和3)年6月22日(火)
回路を作って、モーターを回しました。乾電池1個と2個の電流のちがいを電流計ではかりました。
◎2021(令和3)年6月15日(火)
今日から、プール水泳が始まりました。4年生は昨年プール水泳ができなかったので初めての大プールでした。1年生、5年生が水泳をしました。
◎2021(令和3)年6月15日(火)
「安全の里」の方との交流が今年も自粛になり、メッセージを作りました。折り紙で飾りつけをしたり、絵をかいたりして作りました。育てた花の苗も一緒に届けます。
◎2021(令和3)年6月14日(月)
集まったグループで、「かみでっぽう」をつくって鳴らしました。「かみでっぽう」を教えあって折ったり、腕や手首のふり方を教えあったりして鳴らしました。
◎2021(令和3)年6月12日(土)
廃品回収のあと、合同委員会が行われました。今までの行事の反省や通学路改善要望や予算要望を話し合いました。
◎2021(令和3)年6月12日(土)
ダンボール、新聞紙、雑誌、アルミ缶、布類、牛乳パックを集めました。高学年の子どもたちや保護者の方も各地区の地域の方にも協力していただいて集めました。