◎2020年6月8日(月)
「きゅうしょくしつたんけん」の授業をしました。給食室の大きなしゃもじや大きなお鍋の写真を見て、どのようにつくられるかわかりました。
◎2020年6月8日(月)
「きゅうしょくしつたんけん」の授業をしました。給食室の大きなしゃもじや大きなお鍋の写真を見て、どのようにつくられるかわかりました。
◎2020年6月5日(金)
家庭科で、はじめて裁縫道具を使いました。道具の使い方や玉結びの練習などををしました。
◎2020年6月5日(金)
図書・環境委員会、保健・給食委員会、体育・放送委員会、児童会役員会を6限目に行いました。
◎2020年6月5日(金)
業間に、第2回代表委員会を行いました。6月の目標から、各学年の目標を決めました。
◎2020年6月4日(木)
家庭科の宿題で、「おうちのクリーン作戦」を行いました。それぞれ発表して、交流しました。次に学校でのクリーン作戦を考えます。明日は、環境保全に対する関心を高め啓発する日として制定された国際的な記念日の「環境の日」です。
◎2020年6月4日(木)
花をそばにおいて、よく見て描きました。色も近い色をつくって、ぬりました。
◎2020年6月3日(水)
複式学級の書写を行いました。4年生は「羊」、5年生は「道」を毛筆で書きました。
◎2020年6月3日(水)
地域の方の畑に、サツマイモの苗をさしに行きました。JA鈴鹿さんから苗をいただきました。5月に予定していたのを「子どもにさせてあげたいから遅くなってもいいよ」と、地域の方やJA鈴鹿さんにも、快くいっていただきました。秋の収穫が楽しみです。
◎2020年6月3日(水)
本日、白川小学校1、2年生13名と先生方および地域の方々総勢30名、
鈴鹿農協の方のご指導受けながら、児童が畝に整然と並び、秋の豊作を
願いながら「さつまいも」の苗を300本植えました。
◎2020年6月2日(火)
ゲストティーチャーの方に来ていただいて、カイコの育て方を教えてもらいました。これから、1・2年生で育てていきます。