◎2021(令和3)年1月18日(月)
地域の方に協力をしていただいて、焼いた竹炭を出しました。そして次の炭焼きの準備に木を窯に入れしました。
◎2021(令和3)年1月18日(月)
地域の方に協力をしていただいて、焼いた竹炭を出しました。そして次の炭焼きの準備に木を窯に入れしました。
◎2021(令和3)年1月15日(金)
地域のみなさんやPTAで行った資源回収の収益から、毎年「つくしの家」へ寄付を行っています。今年は新型コロナ感染予防のため、交流は自粛しましたが、寄付は継続します。「つくしの家」の方に来ていただいて、白川小を代表して児童会が寄付を渡しました。
◎2021(令和3)年1月15日(金)
長縄とびをなかよし班で行います。跳び方は8の字とびです。
◎2021(令和3)年1月15日(金)
もののあたたまり方で、金属の板のあたたまり方を実験しました。金属板のロウがみるみるとけていました。
◎2021(令和3)年1月14日(木)
大きい数について学習しました。34から4をひくといくつになるかなど、数について考えました。
◎2021(令和3)年1月14日(木)
亀山も国体の会場になっています。児童が歓迎ののぼり作りに取り組んでいます。白川小は、長野県の担当になっているので、長野県の特産物や観光地のイラストを描きました。
◎2021(令和3)年1月13日(水)
書き初めをしました。書写展に出品する作品を書いています。
◎2021(令和3)年1月13日(水)
なわとびに取り組みました。二重とびやはやぶさ(交差二重とび)をとんでいました。
◎2021(令和3)年1月12日(火)
今日から給食が始まりました。牛乳、黒糖パン、野菜のクリーム煮、キャベツソテーのメニューでした。
◎2021(令和3)年1月12日(火)
児童会の取り組みで、おうちの方と一緒に考えてきた人権標語を掲示用に清書しました。