◎2021(令和3)年1月27日(水)
業間に、なかよし班に分かれて、大なわとびの8の字とびをとびました。低学年も、高学年に教えてもらいながら、とんでいました。
◎2021(令和3)年1月27日(水)
業間に、なかよし班に分かれて、大なわとびの8の字とびをとびました。低学年も、高学年に教えてもらいながら、とんでいました。
★第51号 令和3年1月27日発行 学校だより51号
◎2021(令和3)年1月26日(火)
1・2年生の外国語活動は、学期に1回あります。今日は好きな色について英語で活動をしました。
◎2021(令和3)年1月26日(火)
全国学校給食週間に合わせて、4年生が食事の時のあいさつやおはしの持ち方など、食事のマナーについて勉強しました。
◎2021(令和3)年1月25日(月)
染めたマユを使って、花びらのように細工をします。重なっているのも一枚一枚丁寧にはがしています。
◎2021(令和3)年1月25日(月)
先日、焼いた炭(かしの炭・竹炭)をしけらないようにビニール袋に入れて、箱詰めしました。
◎2021(令和3)年1月22日(金)
「たぬきの糸車」の学習のまとめに、お話の好きな場面を描きました。そして紙芝居をします。
◎2021(令和3)年1月22日(金)
食育で、学校給食の歴史を学習しました。130年位前のメニューや戦争が終わった後のメニューやなど教えてもらいました。昔から子どもの栄養を考えていることがわかりました。
◎2021(令和3)年1月22日(金)
昔の学校のことを学習しました。昔の建物の鬼瓦で、学校の「学」に昔の字がつけてありました。
★第50号 令和3年1月22日発行 学校だより50号