◎2021(令和3)年2月4日(木)
本日、学校運営協議会(コミュニティスクール)事業の一環として児童、先生並びに
関係者含め20余名にて、令和2年度最後の炭を取り出しました。
取り出された炭は先日2回分の炭と合わせて箱詰めされ、商品化、販売されます。
箱詰め仕様は炭の量樫木6㎏および若干量の竹炭で構成され、児童が作成した説明書が
同梱されています。販売価格は1箱800円です。
ご購入されたい方は白川小学校(電話;0595-82-3007)までお問合せ願います。
尚、販売数量は50箱です。売れ切れ次第、販売は終了させていただきますので、ご了承宜しくお願いいたします。※受付は2月15日(月)からです。
「5年生」カテゴリーアーカイブ
2月3日(水)全校 向寒運動(おおなわとび)
◎2021(令和3)年2月3日(水)
なかよし班で、8の字とびをとんでいます。苦手な子は、なわに入るタイミングが難しいみたいで、班の上級生に背中を押してもらっています。苦手な子も、だんだん上手になってきました。
2月3日(水)4・5年生 書写
◎2021(令和3)年2月3日(水)
4年生は「竹笛」、5年生は「星ふる町」を練習しました。
2月1日(月)全校 白川っ子タイム
◎2021(令和3)年2月1日(月)
今年度最後の白川っ子タイムが行われました。亀山市小中書初展の表彰を行いました。そのあと、児童会・委員会の連絡のあと、スピーチタイム、クイズを行いました。
2月1日(月)5・6年生 総合的な学習
◎2021(令和3)年2月1日(月)
いよいよ炭の箱詰めを始めました。使い方の説明書を描いて、色をぬってきれいにしたりしました。
1月29日(金)給食保健委員会 お誕生日カード
◎2021(令和3)年1月29日(金)
給食保健委員会で、お誕生日を放送で紹介し、月の最後の給食の日に、カードを渡すという取り組みをしています。1月最後の給食の日に、各教室へカードを渡しに行きました。
1月27日(水)向寒運動 (おおなわとび)
◎2021(令和3)年1月27日(水)
業間に、なかよし班に分かれて、大なわとびの8の字とびをとびました。低学年も、高学年に教えてもらいながら、とんでいました。
学校だより 『 明星 』 が更新されました~明星(白川小だより)第51号
★第51号 令和3年1月27日発行 学校だより51号
1月25日(月)5・6年生 総合的な学習
◎2021(令和3)年1月25日(月)
先日、焼いた炭(かしの炭・竹炭)をしけらないようにビニール袋に入れて、箱詰めしました。
1月22日(金)5年生 家庭科
◎2021(令和3)年1月22日(金)
食育で、学校給食の歴史を学習しました。130年位前のメニューや戦争が終わった後のメニューやなど教えてもらいました。昔から子どもの栄養を考えていることがわかりました。