◎2021(令和3)年2月8日(月)
図書掲示委員会が中心となって、低学年、中学年、高学年の会場に分かれて、百人一首大会を行いました。だんだん覚えてきているので、札をとるのも速くなってきています。
◎2021(令和3)年2月8日(月)
図書掲示委員会が中心となって、低学年、中学年、高学年の会場に分かれて、百人一首大会を行いました。だんだん覚えてきているので、札をとるのも速くなってきています。
◎2021(令和3)年2月5日(金)
6年生の卒業に向けてのメッセージを放送で、インタビューを行うために、説明に2・3年生の朝の会に来ました。
◎2021(令和3)年2月3日(水)
なかよし班で、8の字とびをとんでいます。苦手な子は、なわに入るタイミングが難しいみたいで、班の上級生に背中を押してもらっています。苦手な子も、だんだん上手になってきました。
◎2021(令和3)年2月3日(水)
4年生は「竹笛」、5年生は「星ふる町」を練習しました。
◎2021(令和3)年2月1日(月)
今年度最後の白川っ子タイムが行われました。亀山市小中書初展の表彰を行いました。そのあと、児童会・委員会の連絡のあと、スピーチタイム、クイズを行いました。
◎2021(令和3)年1月29日(金)
給食保健委員会で、お誕生日を放送で紹介し、月の最後の給食の日に、カードを渡すという取り組みをしています。1月最後の給食の日に、各教室へカードを渡しに行きました。
◎2021(令和3)年1月28日(木)
4年生は、木版画をしています。今日は初めて彫刻刀を使って彫りました。3年生は、紙版画で、毛糸やプチプチをはって、模様を生かして版画をしています。
◎2021(令和3)年1月27日(水)
業間に、なかよし班に分かれて、大なわとびの8の字とびをとびました。低学年も、高学年に教えてもらいながら、とんでいました。
★第51号 令和3年1月27日発行 学校だより51号
◎2021(令和3)年1月26日(火)
全国学校給食週間に合わせて、4年生が食事の時のあいさつやおはしの持ち方など、食事のマナーについて勉強しました。