◎2021(令和3)年2月22日(月)
ものの見方についてや考え方についての学習をしました。「4つの部屋」という形式での取り組みをしました。問題に対して、自分の考えが、「はい」「とちらかといえば はい」「どちらかといえば いいえ」「いいえ」という部屋に分かれ移動しました。そこで話し合ったことをグループの代表が発表しました。いろいろな見方や考えがあるので、それぞれの考えや思いを受け止めることが大切です。いろいろな考えや思いを認められるようになってほしいです。
◎2021(令和3)年2月22日(月)
ものの見方についてや考え方についての学習をしました。「4つの部屋」という形式での取り組みをしました。問題に対して、自分の考えが、「はい」「とちらかといえば はい」「どちらかといえば いいえ」「いいえ」という部屋に分かれ移動しました。そこで話し合ったことをグループの代表が発表しました。いろいろな見方や考えがあるので、それぞれの考えや思いを受け止めることが大切です。いろいろな考えや思いを認められるようになってほしいです。
◎2021(令和3)年2月19日(金)
社会科で郷土の偉人を学習しています。歴史博物館の方に来ていただいて、出前授業をしていただきました。鈴鹿川の河川改修に尽力した「生田理左衛門」について、教えていただきました。
◎2021(令和3)年2月18日(木)
4年生は、木版画の印刷をしました。次は、色をぬります。3年生は、ゴムを使って、動くものを作ります。仕組みのところを作りました。
◎2021(令和3)年2月17日(水)
「お礼の気持ちを伝えよう」の題材で、硬筆で練習しました。1年のまとめで、お礼の手紙を書くことがあるので練習になります。
★第53号 令和3年2月17日発行 学校だより53号
◎2021(令和3)年2月15日(月)
授業の合間に、6年生を送る会の飾りつけの飾りを少しづつ作っています。
◎2021(令和3)年2月12日(金)
体育で、サッカーをしています。パスの練習から取り組んでいます。
★第52号 令和3年2月09日発行 学校だより52号
◎2021(令和3)年2月10日(水)
3・4年生で、6年生を送る会の飾りつけを作りました。人数が少ないので全員で作業をします。
◎2021(令和3)年2月9日(火)
映像を見て、質問に答えます。ALTが英語で質問し、英語で答えます。