◎2020(令和2)年12月21日(月)
各地区児童会(5地区)で、2学期の登校や下校の反省と冬休みに気をつける場所など、地区で話し合いや確認を行いました。
◎2020(令和2)年12月21日(月)
各地区児童会(5地区)で、2学期の登校や下校の反省と冬休みに気をつける場所など、地区で話し合いや確認を行いました。
◎2020(令和2)年12月18日(金)
収穫した大根をおでんにするために、食べやすいサイズに切りました。ほかに、こんにゃくやウインナーも入れて調理しました。
◎2020(令和2)年12月18日(金)
1・2年生で育てている大根を収穫しました。この大根をつかって、おでんを作ります。
◎2020(令和2)年12月17日(木)
読書感想画を描いています。そろそろ完成です。
◎2020(令和2)年12月17日(木)
朝、運動場も校舎も、雪で真っ白でした。
◎2020(令和2)年12月16日(水)
今冬一番の寒さの中、業間かけあしを行いました。5分間元気に走りました。
◎2020(令和2)年12月16日(水)
★第46号 令和2年12月16日発行 学校だより46号
◎2020(令和2)年12月14日(月)
「幸せのバケツ」の絵本を読んで、みんなの幸せのバケツをいっぱいにするにはどうすればいいかを考えました。「やさしい気持ち」「やさしい心」は、当たり前で、具体的にどう行動するかを話し合いました。
◎2020(令和2)年12月14日(月)
6年生が、学級で学習した「新型コロナ感染症の3つの顔」について学んだことを発表しました。1つ目は「感染」、2つ目は「不安やおそれ」、3つ目は「差別」について、正しく理解して自分をしっかり支える力をつけて、まわりに左右されないようにすることなどが大切と発表していました。
◎2020(令和2)年12月14日(月)
かけ算の工夫を学習しました。かけ算を2つ組み合わせ、たしたり引いたりして、〇の数を数えました。