◎2021(令和3)年2月5日(金)
6年生の卒業に向けてのメッセージを放送で、インタビューを行うために、説明に2・3年生の朝の会に来ました。
◎2021(令和3)年2月5日(金)
6年生の卒業に向けてのメッセージを放送で、インタビューを行うために、説明に2・3年生の朝の会に来ました。
◎2021(令和3)年2月3日(水)
なかよし班で、8の字とびをとんでいます。苦手な子は、なわに入るタイミングが難しいみたいで、班の上級生に背中を押してもらっています。苦手な子も、だんだん上手になってきました。
◎2021(令和3)年2月2日(火)
ようすをあらわす言葉について学習しました。雨はどのような様子で降るのか話し合いました。
◎2021(令和3)年2月1日(月)
今年度最後の白川っ子タイムが行われました。亀山市小中書初展の表彰を行いました。そのあと、児童会・委員会の連絡のあと、スピーチタイム、クイズを行いました。
◎2021(令和3)年2月1日(月)
三重県産和牛について、ビデオを見ながら学習しました。三重県産和牛の90%は、メス牛だということを知ってびっくりしていました。命をいただくという気持ちをもって、いただきますと言ってほしいと生産者の方は説明していました。
◎2021(令和3)年1月29日(金)
給食保健委員会で、お誕生日を放送で紹介し、月の最後の給食の日に、カードを渡すという取り組みをしています。1月最後の給食の日に、各教室へカードを渡しに行きました。
◎2021(令和3)年1月27日(水)
手を広げた長さを学習しました。いろいろな長さをイメージして考えました。
◎2021(令和3)年1月27日(水)
業間に、なかよし班に分かれて、大なわとびの8の字とびをとびました。低学年も、高学年に教えてもらいながら、とんでいました。
★第51号 令和3年1月27日発行 学校だより51号
◎2021(令和3)年1月26日(火)
1・2年生の外国語活動は、学期に1回あります。今日は好きな色について英語で活動をしました。