◎2020年1月21日(火)
★第50号 令和2年01月21日発行 学校だより50号
◎2020年1月21日(火)
★第50号 令和2年01月21日発行 学校だより50号
◎2020年1月20日(月)
気球におもりが7つあります。重いので、3つしか残せません。7つには、「いじめられたり命令されたりしない」、「みんなと違うことを認められる」など、7つのことが書かれています。どれを残すか自分で考えてから、なかよし班で話し合いました。みんな違う考えで、それぞれの想いや考えを大切にすることが大事であり、「思いやり」が大切ということを確認しました。
◎2020年1月20日(月)
5年生と6年生が、「英語チャレンジ」を行いました。英語の「聞く・書く・話す・読む」力をはかるテストです。初めてで戸惑いもありましたが、iPadを操作しながら、テストをしました。
◎2020年1月18日(土)
お世話になった地域の人を招いて、もちつき大会を行いました。保護者の方にも協力をいただきました。日頃からお世話になった人には、感謝状を渡しました。もち米は地域の方の田んぼを借りて、田植えからかかわったもち米です。子どもたちは、きねで、もちをつく体験をしました。
◎2020年1月18日(土)
土曜授業の1限目、百人一首大会を行いました。1・2年生と3・4・5・6年生と分かれて、なかよし班対抗で行いました。
◎2020年1月17日(金)
明日のもちつき大会の準備を高学年で行いました。楽しみです。明日まで、亀山市児童美術展の絵が展示してあります。
◎2020年1月17日(金)
業間に、なかよし班で、おおなわをします。高学年が低学年に教えながら、たくさん跳べるように練習します。
◎2020年1月17日(金)
★第49号 令和2年01月17日発行 学校だより49号
◎2020年1月14日(火)
実験用てこが水平になるように、「右のうで」と「左のうで」につり下げたおもりについて、支点からのキョリとおもりの重さを考えて、実験しました。
◎2020年1月14日(火)
★第48号 令和2年01月14日発行 学校だより48号