3月19日(水)今日の学校の様子より

令和6年度卒業証書授与式を挙行しました

◎2025(令和7)年3月19日(水)

3月19日(水)、体育館にて「令和6年度卒業証書授与式」が行われました。雪まじりの雨が降る肌寒い日となりましたが、体育館の中はぴりっと引きしまった空気が流れていました。来賓の皆さまや保護者・在校生が見守る中、卒業生が入場し、一人ひとりが自分の夢を語って卒業証書を受け取ると、それぞれの保護者に感謝の気持ちを込めて卒業証書を手渡していました。風の音や雨の音で、歌や呼びかけの言葉が聞こえにくい場面もありましたが、気持ちのこもった良い式でした。式中の「学校長のことば」では、「百聞は一見にしかず」ということわざへの疑問を投げかけ、「同じ景色を見て同じ時間を過ごしていても、何が見えてどう感じているのかは、一人ひとりの生まれや経験によって違う。中学校でこれまでよりもはるかに多くの人たちと同じ時間を過ごすことになるけれども、誰もがあなたと同じようにものを見て、同じように感じるわけではないのだから、お互いの違いを認め、理解するよう努めることがとても大切である。」という内容の話がありました。卒業生の皆さんが、中学校で良い人間関係をきずき、さらなる成長と活躍をすることを期待しています。頑張れ、白川小学校卒業生!

「すくすくチャレンジ」取組中!

◎2025(令和7)年2月13日(木)

白川小学校では、子どもたちの健康的な生活づくりの意識を高めるために、規則正しい生活を心がけるきっかけづくりとして「すくすくチャレンジ」に取り組んでおり、2月12日(水)~18日(火)は第3回取組期間となります。自分が特にがんばる目標をはじめに立てたうえで、毎日のゲーム・テレビ・インターネット・タブレットの利用状況を3段階で自己評価し、「ゲームやテレビなどの時間のかわりにできたこと」や「めあてが守れたか」を記入しておうちの人からサインをもらい、担任に提出します。最後の日には、一週間の取組の振り返りを書き、おうちの人から感想を書いていただいて提出します。今年度最後の取組となりますので、これまで以上に健康的な生活を心がけてほしいですね。そして、取組期間だけでなく、自分の生活を振り返ることが普段からの生活習慣の改善につながることを期待しています。保護者の皆さまにも、ご協力をよろしくお願いします。

第4回学校運営協議会が開催されました

◎2024(令和6)年12月19日(木)

12月19日(木)、本年度第4回目の学校運営協議会が開催されました。委員の皆さまには、年末の大変お忙しい時期にご参加いただき、ありがとうございました。子どもたちの様子の参観では、2学期の締めくくりに1年生が手作りの「思い出すごろく」をしている様子や、2学期の最後に残ったドリル学習をしている様子、冬休みの宿題の説明をしている様子などを見学しました。その後、2学期後半の学校活動について振り返ったのち、11月末から12月上旬にかけて実施した「学校アンケート」の結果をもとに、学校の活動に対するご意見等をいただきました。「あいさつの習慣づけ」「家庭学習の習慣づけ」「授業を受ける姿勢」などの改善すべき課題が見えてきました。委員の皆さまや保護者・地域の皆さまからいただいたご意見を、今後の学校活動に活かしていきたいと考えています。「学校アンケート」の結果につきましては、改めて学校だよりにてお知らせさせていただきます。

2月14日(水)今日の学校の様子より

後藤先生の食育の授業がありました

◎2024(令和6)年2月14日(水)

栄養教諭の後藤先生の食育の授業が、4年・5年・6年生でありました。4年生の授業では、「食べ物の働きで3つの仲間に分けよう」という単元で、食べ物の3つ(赤・黄・緑)の仲間分けとその働きについて、また、食べ物をバランスよく食べることの大切さ、について学習しました。