◎2023(令和5)年5月30(火)


学校だより「明星」PDF版はこちら
↓
◎2022(令和4)年8月9日(火)
平和教育について
今日で、自主参加のミニサマースクールの2日目が終了しました。参加した児童の1人から、今日は「長崎の原爆の日や」とつぶやきがありました。本校では1学期の終わりに各学年で平和学習を実施してきました。その中で、6年生は、8月6日の広島、8月9日の長崎の原子爆弾投下や地元亀山市内や白川地区にあった戦争についても学習してきました。その学習を受け今日の日を迎えてくれていたのかなと思いました。
8月6日広島市であった平和記念式典で、広島市の小学6年生バルバラ・アレックスさんと山崎鈴(りん)さんの「平和への誓い」では、「本当の強さとは、違いを認め、相手を受け入れること」と述べ、「本当の強さを持てば、戦争は起こらないはずです」と誓いを述べていました。とても心に響く誓いだと思いました。
8月3日(水)に亀山市立歴史博物館の方がおみえになり、白川小学校内にある書物等の調査をしていただきました。その中に、「白川地区の戦争中のくらし」(平成5年度地区研究まとめ)「白川地区の戦争中のくらし」(平成7年度地区研究まとめ)がありました。当時の地域の方から聞いた戦争中の話や白川地区にあった防空壕や、焼夷弾の投下について、当時の児童がまとめていました。名前を見ると、現在の保護者の方々のお名前もありました。また、お家でお子様と戦争や平和についておはなしいただければと思いました。
◎2022(令和4)年6月27日(月)
3・4年生がお年寄りのお宅(75歳以上)を訪問しました
3・4年生が、総合的な学習の時間に白川地区まちづくり協議会の協力により、地域の75歳以上のお年寄り(1人暮らし・2人暮らし)のお宅(35軒)を民生委員、福祉委員の方々とともに訪問しました。お年寄りには、子どもたちが一人ひとりにメッセージカードを作り、花の苗とともにプレゼントしました。受け取られた、お年寄りの皆様は、たいへんうれしそうに、子どもたちにあたたかい声をかけてくださいました。
運動場の除草作業をしていただきました
5月の奉仕作業から時間もたち、運動場にも雑草が生い茂ってきました。今日、田植えでもお世話になった、浅野正さんとスクールサポートスタッフの林次雄さんに、トラクターを使って、運動場の除草作業をしていただきました。3時間ほどで、運動場の半分の除草作業を終えることができました。ありがとうございました。
◎2022(令和4)年4月19日(火)
6年生が、全国学力学習状況調査を行いました。1限目は国語、2限目は算数、3限目は理科、4限目は質問紙調査を行いました。
4・5年生が明日からの「みえスタディチェック」に備えて、タブレットでの解答方法について確認しました。明日4月20日(水)は4年生が、明後日4月21日(木)には5年生が「みえスタディチェック」をタブレットを活用して実施します。
3年生は、「かんさつしたことを伝え合い、生き物の様子を比べよう」を学習のめあてに、タブレットを活用して、先日観察してきた生き物の様子を互いに伝え合いました。
=今日の出来事!=
今日、中庭の池の周りの草取りを、スクールサポートスタッフの方と行いました。体育の授業が終わって教室に戻る1年生から(2人)「ありがとございます」と声をかけてもらいました。とてもうれしく思いました。そして、とても素晴らしい声掛けをもらったなと、あたたかい気持ちになりました。