6月6日(火)今日の学校の様子より

1・2年生が「いもさし」体験をしました

◎2023(令和5)年6月6(火) 

1・2限目、1・2年生の児童が佐野重雄さんの畑にお邪魔して芋差し体験をしました。毎年、芋差しをしたさつまいもは、秋に収穫し、12月に焼き芋の会でいただいています。今年も、16名の児童がひとり約25本のいもの苗を植えました。佐野重雄さんの挨拶のあと、農協の職員の方から植え方を教えていただき、老人会の皆さんやまちづくり協議会のみなさんにおしえてもらいながら、1本1本丁寧にうえることができました。芋差しにご協力いただきました佐野様をはじめとする地域の皆様、老人会の皆様、鈴鹿農協関係者皆様ありがとうございました。

学校の様子より

白川地区・白川小学校運動会が開催されました(5月27日)

◎2023(令和5)年5月27(土)

5月27日(土)白川地区・白川小学校運動会が開催されました。今年度は、令和元年以来のまちづくり協議会と学校との共催の運動会となりました。朝から良い天気に恵まれ、子どもたちは元気いっぱいに競技や演技にのぞむことができました。そして、これまでの練習の成果を十分に発揮しているお子様の姿をご覧になり、保護者の皆様もお子様の成長ぶりを実感されたのではないでしょうか。全校での「みんなで踊ろう・八木節」では、子どもたちが苗棒を巧みにあやつり、一体となり駆け足で体系変化する演技は、とても感動しました。また、徒競走や全校リレーでは全力で取り組む子どもたちの姿や、一生懸命仲間を応援する姿がみられました。そして、親子での「大玉ころがし」や、老人会の皆様との綱引きなどでは、子どもたちは、運動会ならでは取り組みを楽しむことができました。子どもたちは、仲間や、家族、地域の皆様と参加することができた運動会で、充実した1日を送ったことと思います。

今回の運動会にあたりご支援ご協力いただきました、白川地区まちづくり協議会の皆様、白川小学校PTAの保護者の皆様など多くの皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

5月16日(火)今日の学校の様子より

地域の皆様に除草作業をしていただきました

◎2023(令和5)年5月16(火)

5月27日(土)の運動会を控えて、PTAの奉仕作業は、雨天で延期が続いていますが、地域の皆様(学校運営協議会の委員の皆様)は天気の様子をみて、本日草刈りをしていただきました。今日は、草刈り機を使用する必要がある、運動場周辺や、フラワーロード途中の駐車場の除草作業をしていただきました。保護者の皆様や地域の皆様の観覧席付近もたいへんきれいにしていただきました。除草作業にご協力いただきました地域の皆様、お暑いなか、ありがとうございました。

学校の様子より

第1回学校運営協議会が開催されました(5月11日)

◎2023(令和5)年5月11日(木)

5月11日(木)、令和5年度第1回白川小学校学校運営協議会が開催されました。浅野正新自治会長など3人の新しい委員をお迎えし、新しい委員の皆様で学校運営協議会が開催されました。今年度も、最初に授業参観をしていただき、子どもたちの授業の様子を見ていただいた後、今年度の学級経営方針、行動計画等の承認をしていただきました。委員からは、4月から白川小学校でとりくみををはじめている「わたり」の授業について意見や質問がだされました。

学校の様子より

消防団の皆様にプール排水処理をしていただきました(5月6日)

◎2023(令和5)年5月8日(月)

5月7日(日)の奉仕作業は雨天のため延期となりましたが、その前日の5月6日(土)には、消防団の皆さんお世話になりに、プールの排水処理と、清掃をしていただきました。14日(日)に予定されている奉仕作業がスムーズに進められることになりました。消防団の皆様ありがとうございました。

4月27日(木)今日の学校の様子より

全校田植えを行いました

◎2023(令和5)年4月26日(水)

絶好の天気に恵まれ、全校児童で田植えの体験を行いました。今年も浅野正さんの田んぼをお借りして、田植えから稲刈りまでの実習を行わせていただきます。浅野さんにおかれましては、今日までの準備、今後の稲の世話などお世話になります。また、今日は佐野重雄さんや浅野重信学校運営協議会会長はじめ、各地区の自治会長さまなどたくさんの地域の皆様、PTA役員の皆様にもお手伝いをいただきました。ありがとうございました。できたもち米は、1月の餅つき集会や、卒業式の紅白餅として使わさせていただきます。

11月16日(水)今日の学校の様子より

◎2022(令和4)年11月16日(水)

6年生が4小学校交流会に参加しました

6年生が白川小学校、亀山南小学校、神辺小学校、昼生小学校の6年生児童が参加する、4小学校交流会に参加しました。新型コロナウィルス感染対策から、3年ぶりの対面での実施となりました。アドジャンやドッチビーをしてたのしみました。最初は少し緊張気味でしたが、ほかの学校の児童と親しげに関わる姿がみられました。

5・6年生が、炭焼きの原木を搬入しました

5・6年生が、炭焼きに使う原木を軽トラックからおろし、炭焼き窯の前に並べました。原木は、10月ごろからに浅野重信さん、川合元校長、広森コミュニティ会長などにお世話になって、切り出されてきました。今日山から搬出した分を、5・6年生が軽トラックから積み下ろしました。作業の前には、浅野さんから作業上の注意点をおしえていただきました。また、今日は特別に炭焼き窯の中も見せていただきました。

5月12日(木)学校の様子より

◎2022(令和4)年5月12日(木)
第1回学校運営協議会(CS)会議開催!
本日9時より、今年度第1回CS会議を開催しました。
事項書に基づき議事を進行。校長先生より説明。
事項書はここから
会議後各教室児童の授業の様子を見て回りました。

2月16日(水)「炭」完売しました!

◎2022(令和4)年2月16日(水)

2/7(月)販売開始しました「炭」が本日50箱すべて完売しました。
炭づくりにご協力頂いた、また、ご購入いただいた地域の皆さん
ありがとうございました。来年度も宜しくお願いします。

(ご案内)2/17(木)CS会議開催中止!

◎2022(令和4)年2月10日(木)

2/17(木)開催予定の白川小学校学校運営協議会(CS会議)は
新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、開催を中止いたし
ますので、よろしくお願いいたします。
委員の方々には「書面」にてお送りしますので、
事項書のご確認並びに評価に対するアンケートへのご回答を
お願いします。
アンケート期限;2月25日(金)小学校迄提出願います。