◎2020年6月3日(水)
本日、白川小学校1、2年生13名と先生方および地域の方々総勢30名、
鈴鹿農協の方のご指導受けながら、児童が畝に整然と並び、秋の豊作を
願いながら「さつまいも」の苗を300本植えました。
◎2020年6月3日(水)
本日、白川小学校1、2年生13名と先生方および地域の方々総勢30名、
鈴鹿農協の方のご指導受けながら、児童が畝に整然と並び、秋の豊作を
願いながら「さつまいも」の苗を300本植えました。
◎2020(令和2)年5月15日(金)
昨晩、19:00より、今年度最初のCS会議が開催されました。
第1回コミュニティスクール会議
新型コロナ感染症防止のため、3密に配慮し、実施しました。
インデックス「学校運営協議会(コミュニティスクール)」にも掲載
◎2020年4月15日(水)
春暖の候、保護者・地域の皆様にはますますご清祥のこととお慶び申しあげます。
平素は本校学校教育に格別のご理解・ご協力を賜り誠にありがとうございます。
さて、新型コロナウイルス感染症が世界的な流行となり、国内においても徐々に感染
が拡大し、地域によっては深刻な状況となっています。当初、春(5/23)に予定していま
した運動会につきまして、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、秋(9月下旬~10月中旬頃予定)に変更させていただきます。開催日時・内容等については、
あらためてお知らせしますので、ご理解・ご了知のほど宜しくお願いいたします。
なお、今後の感染状況によっては、さらに変更となる可能性もあります。保護者・
地域の皆様にはご心配・ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますよう
お願い申しあげます。
インデックス「新型コロナウイルス関係」欄(4月8日付)にも掲載されています。
◎2020(令和2)年2月21日(金)
先日、焼いた炭を出しました。4人の地域の方に来ていただいて、出していただきました。
◎2020(令和2)年2月20日(木)
今年度最後の学校運営委員会が行われました。前回からの学校や子どもたちの様子を紹介しました。子どもの安全安心について、亀山市青少年育成市民会議の愛の運動に参加し、子どもたちの登下校の見守りをすることが話し合われました。
◎2020(令和2)年2月20日(木)
今晩、19:00より、今年度最後のCS会議が開催されました。
第5回コミュニティスクール会議
1.はじめに(校長先生)
2.コミュニティスクール会長あいさつ
3.協議事項
①子どもの様子について(パワーポイントにて説明)
②今後の活動について
・03月19日(木)卒業証書授与式
③特認校制度について
④令和2年度学校運営協議会について
・会長、会員の選出
⑤見守りジャンバー配布および対応について
⑥来期CS会議日程計画・・・写真下参照
5.次回開催
◇令和2年5月14日(木)19:00~20:30
北コミュニティセンター
◎2020年2月3日(月)
白川地区の明星祭が、日曜日に開催されました。PTAや教職員のブースも出しました。PTAは「ポップコーン」、教職員は「肉まん・あんまん・ピザまん・カレーまん」を中心に、お茶・もち米・木炭・木酢液を販売しました。
◎2020年1月16日(木)
本日、19:00より、あいあいにて、第2回学校運営協議会委員等研修会が
開催されました。白川地区からは7名の参加者がありました。
市内小中学校の担当者と地域の方が一同に集まり、2回目のコミュニティースクールの研修会があいあいで行われました。第1回は「未来を生きる子どもたちのために~コミュニティースクールをすすめよう~」という演題で、松阪市の学校づくりサポーターの方からコミュニティースクールの意義等のお話を聞きました。現在市内小中学校で9校がコミュニティースクールに取り組んでいます。今回は、その中で、加太小学校と神辺小学校の具体的な取り組みについての発表がありました。
本校も昨年度からコミュニティースクールとして体験活動を中心に地域の方とともに取り組んでいます。体験学習を通じて、これからの時代を生きていく子どもたちにとって、学習面・生活面を中心としてたくさんの学ぶべきところがあると考えます。また、地域の方との会話を通して、人間関係づくりの基本であるコミュニケーション力をつけてほしいと考えます。今後ともご理解・ご協力を宜しくお願い致します。
◎2019年12月18日(水)
中庭の池は、ひょうたん池といいます。コイがたくさん泳いでいます。
◎2019年12月16日(月)
地域の方に準備をしていただいて、先日炭窯に入れた炭を出しました。入れた木がちゃんと炭になっていました。