◎2019年12月13日(金)
ティボールをしました。ソフトボールに似た競技で、バッティングティーに、ボールを置いてバットで打ちます。止まったボールを打つので、ピッチャーがいません。3・4年生で、ゲームを楽しみました。
◎2019年12月13日(金)
ティボールをしました。ソフトボールに似た競技で、バッティングティーに、ボールを置いてバットで打ちます。止まったボールを打つので、ピッチャーがいません。3・4年生で、ゲームを楽しみました。
◎2019年12月13日(金)
家庭科で日本の伝統食「おせち料理」にチャレンジしました。簡単にできるものということで、「田つくり」「紅白なます」「栗きんとん」「煮しめ(手綱こんにゃく、花型にんじん、高野豆腐)」に取り組みました。
◎2019年12月13日(金)
第4回学校運営協議会が開かれました。学校の子どもたちの様子と特認希望者の状況、また児童の安全な登下校について話し合われました。
◎2019年12月12日(木)
中庭にあるイチョウの木が葉っぱを散らして、黄色いじゅうたんになっています。
◎2019年12月12日(木)
百人一首を朝の学習で覚えています。覚えているものもあったり、忘れているものもあったりします。1月に百人一首大会を行います。
◎2019年12月11日(水)
算数の時間に学習ボランティアさんに来ていただいています。今日は、1年生に入ってもらいました。いつもは1~3年生の算数に入っていただいています。
◎2019年12月10日(火)
先週から、保健給食委員会による「歯みがきタイム」に取り組んでいます。歯みがきをしたら、委員会の手作りカードに色を塗ります。この期間は、みんな一生懸命磨きます。習慣になるよう取り組んでいます。
◎2019年12月10日(火)
作った問題を i-pad で提示し、問題を解き合いました。i-pad での提示は、プログラミングを行い、ヒントが出たり答えが出たりするように作りました。
◎2019年12月10日(火)
★第44号 令和元年12月09日発行 学校だより44号
◎2019年12月9日(月)
今回のすみがくは、人権週間でもあり、先日の人権フォーラムに6年生が参加した報告をしました。そのあと、「思いやり」について、お話をベースに考えました。