1月23日(木)今日の学校の様子より

2年生と5年生が「食育」の授業を行いました

◎2025(令和7)年1月23日(木)

1月23日(木)、関中学校栄養教諭の渡邊先生を迎えて、2年生と5年生が「食育」の授業を行いました。2限目の2年生の授業では、「3つのなかまのたべものをしろう」というテーマで、赤・黄・緑の仲間の食べ物と働きについて学習しました。はじめに食べ物の名前や働きをもとにした「食べ物カルタ」で、楽しく遊びながらいろいろな食べ物を紹介した後、3つのグループに分けて、それぞれの仲間の働きについて説明していきました。先生の言葉や示すイラストに、子どもたちも自分が知っていることを口にして反応しながら、真剣に学習に取り組んでいました。3限目の5年生の学習では、3色の仲間の食べ物と働きについて確認したうえで、さらに赤と黄色の仲間をそれぞれ2つに分けた「五大栄養素」についても学習しました。どちらの学年の子どもたちも、3色の仲間の食べ物をバランスよく食べることの大切さを知ることができました。学校給食は、これらの栄養のバランスを考えて提供されていますが、これからは普段の食生活でも、子ども自身が栄養のバランスを考えて好き嫌いせずに食事できるとよいですね。渡邊先生、ありがとうございました。