11月27日(木)今日の学校の様子より2

「交通安全教室」を行いました

◎2025(令和7)年11月27日(木)

11月27日(木)3・4限目、亀山警察署と県・市の交通安全協会より講師の方々を招いて、体育館で交通安全教室を開催しました。3限目に行われた低学年(1~3年生)の部では、「交通ルールとは?」「横断歩道の渡り方」「道路の歩き方」などについて教えていただき、体育館につくった道路を実際に渡ったり歩いたりしてみました。歩道や路側帯のない道路では右側を一列で歩くこと、横断歩道では一歩下がって待つこと、青になってもすぐに渡らずに左右の安全確認をしてから手を挙げて渡ること、見通しの悪い場所では車が来ているかもしれないと考えて確認することなどを教えていただきました。また、4限目に行われた高学年(4~6年)の部では、「自転車で走る場所」「自転車安全利用5則」「自転車の安全な乗り方」などについて教えていただきました。白川小学校の子どもたちの多くは、卒業したら亀山中学校へ自転車で通学することになります。安全な自転車の乗り方を身につけておくことはとても大切なことですね。校区には、県道11号線を除いては大きな道路は少ないですが、狭くて見通しの悪い道路が多いので、「道路に広がらないこと」「見通しの悪い場所では安全確認をしっかりとし、絶対に飛び出さないこと」を特に気を付けましょう!

11月27日(木)今日の学校の様子より

炭の「窯出し」を行いました

◎2025(令和7)年11月27日(木)

11月27日(木)1限目に5・6年生が、11月上旬に焼いた炭を炭窯から取り出す「窯出し」作業を行いました。本来は11月18日に予定していた作業ですが、天候に恵まれず2回延期して本日となりました。炭焼き講師のお二人と地域の方に窯から出していただいた炭を、子どもたちが一輪車で体育倉庫へ運び、炭の大きさ別に大まかに分類しながら積んでいきました。空になった炭窯に新たに原木を詰めて、本日から2回目の「炭焼き」が始まります。

11月26日(水)今日の学校の様子より

「全校遠足」へ行ってきました

◎2025(令和7)年11月26日(水)

11月26日(水)、秋晴れの青空のもと朝から「全校遠足」に出かけました。白川小学校では3年に一度、バスを利用した遠足を行っています。本年度はバス利用の年ということで、今回の遠足では「名古屋市科学館」と「リニア・鉄道館」へ行ってきました。なかよし班(縦割り班)ごとにバスに乗り込み、バス内では6年生が企画した車内レクを楽しみながら名古屋市科学館へと向かいました。科学館では約90分という短い見学時間でしたが、館内の科学に関する様々な展示を楽しんでいました。続いて、バスでリニア・鉄道館へ移動し、まず屋外展示の新幹線の車両内で昼食をとりました。グループごとに座席を回転させたり前座席の背のテーブルを利用したりと、思い思いに旅行気分でお家の人に用意していただいたお弁当をほおばっていました。昼食後は、鉄道館の屋内展示を見学しました。広い展示場内に在来線から超電導リニアまでの39両の実物車両が展示されており、模型やパネル、実物等で鉄道のしくみや歴史を体験しながら学ぶことができました。普段は近づけない距離まで車両に近づいてじっくり見たり、蒸気機関車など今は走っていない昔の車両の実物を見学することができ、よい経験となりました。科学館も鉄道館も、限られた時間での見学でしたので、もっとゆっくり見学したかったという人はぜひお家の人とあらためて訪れてみてください!