◎2025(令和7)年11月21日(金)![]()
11月は、3年生・4年生・6年生が川崎小学校栄養教諭の神山先生を講師に招いて「食育」の授業を行っていただきました。11月14日(金)4限目に行われた3年生の授業では「大豆の栄養には、どのような働きがあるのか知ろう」というテーマで、いろいろな大豆製品や大豆の効用について学びました。11月21日(金)3限目に行われた4年生の授業では「3つの仲間の食べ物を知り、どのように食べたらよいか考えよう」というテーマで、献立表にもある赤・黄・緑の3つの仲間の食べ物と働きについて学びました。11月11日(火)5・6限目に行われた6年生の授業では「給食の献立の工夫を知り、給食の献立を考えよう」というテーマで、給食の献立では栄養のバランスが考えられていること・旬の食材を使っていろいろな調理方法が組み合わされていることなどを学びました。また、各自で給食の献立を考えてみました。6年生が考えてくれた献立が、1月の給食に登場する予定です。楽しみですね! 2学期に「食育」授業ができなかった学年は、3学期に学習を行う予定です。子どもたちが、食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けることができるよう、ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。