「Kameyama Study Week」実施中

◎2025(令和7)年9月8日(月)

亀山市では、学力向上をねらいとした市内一斉の取組「Kameyama Study Week」を各学期に1回ずつ取り組んでいます。白川小学校でも、9月4日(木)~9月10日(水)を第2回スタディウィーク実施期間として取り組んでいるところです。今回の取組では、朝の短時間学習の時間を利用して、国語と算数を中心にAIドリル「キュビナ」に取り組んでいます。これまでの学習の確かめを「キュビナ」で行うことによって、一人ひとりの学習状況やつまずきをAIが判断し、その子にとって最適な問題を出題してくれるようになっていきます。AIの学習精度は回数を重ねるほどに上がっていくので、週末にまとめて取り組むよりも、一日短時間でも良いので日々の学習に活用していきたいものです。ぜひ、家庭での自主学習にも役立ててください。

「さわやかあいさつ運動」

◎2025(令和7)年9月3日(水)

9月3日(水)、本日は亀山市自治会連合会による「さわやかあいさつ運動」の日です。この運動は、あいさつの輪を広めることで青少年の健全育成を行うことを目的として、亀山市自治会連合会が進めていただいている運動です。児童の皆さんも、大きな声で挨拶できる「白川っ子」を目指しましょう!

9月1日(月)今日の学校の様子より

二学期始業式と「引渡し訓練」を行いました

◎2025(令和7)年9月1日(月)

9月1日(月)、夏休みが終わり、子どもたちが元気に登校してきました。夏休み中の大きな事故や怪我もなく、無事に二学期のスタートを迎えることができてホッと一安心です。とは言えまだまだ暑い日が続く見込みですので、熱中症対策にしっかり取り組みながら安心安全な学校づくりに努めていきます。また本日は、下校時に併せて「児童引渡し訓練」を行いました。「南海トラフ地震臨時情報が気象庁から発表された」という想定で、保護者の皆さんへ学校連絡システムを通じて児童引渡しの連絡を行い、各家庭からお迎えに来ていただきました。11時30分から12時00分までの30分間で、すべての家庭への引渡しが完了しました。お忙しい中、ご家庭の皆さまにご協力いただき、ありがとうございました。