1月14日(火)今日の学校の様子より

炭の箱詰めをしています

◎2025(令和7)年1月14日(火)

1月14日(火)1限目に、5・6年生が体育倉庫に保管されている「炭」を箱詰めする作業を行いました。炭を詰める人、箱を運ぶ人、重さを確認して最終調整する人と役割を分担して、箱が汚れないように気をつけながら規定の重さになるように炭を入れていきました。慎重に作業をしていたため、1時間で25箱ほどしか詰めることができなかったので、まだまだ作業は続きそうです。2限目には6年生が、本日箱詰めできた箱にラベルを貼ったり、説明書きや小袋などを同梱する作業を行いました。今週末の1月18日(土)フリー参観日の1限目(9:00~9:30)に、完成した「白川の炭」の一部を数量限定で販売します。

1月10日(金)今日の学校の様子より

雪景色に大はしゃぎ

◎2025(令和7)年1月10日(金)

1月10日(金)、朝からとても冷え込み時々雪の舞う一日となりました。次第に校庭に積もっていく雪に、子どもたちは大はしゃぎ! 業間や昼休みに校庭に出ては、走り回ったり雪だるまをつくったりする姿が見られました。風邪ひかないようにね…。

1月9日(木)今日の学校の様子より

本年度最後の「炭の窯出し」を行いました

◎2025(令和7)年1月9日(木)

1月9日(木)1限目、二学期末に行った炭焼きで焼きあがった炭を、炭窯から取り出す作業を5・6年生が行いました。今回で4回目、本年度の最後の「窯出し」となります。体育倉庫に保管されている炭もかなりの量となってきました。これから一週間ほどで箱詰めを行い、フリー参観や明星祭にて販売する予定です。白川地区でかつて盛んにおこなわれていた「炭焼き」を体験しながら、地域の方々とのふれあいやキャリア教育にもつながっていく活動として、白川地区まちづくり協議会や関係者の協力を得て行われているこの取組が、このように継続できておりますことに深く感謝いたします。本年度焼きあがった炭の一部を正面玄関に展示しておりますので、本校にお立ち寄りいただいた際にはぜひご覧ください。

1月8日(水)今日の学校の様子より

三学期のスタートです

◎2025(令和7)年1月8日(水)

1月8日(水)、いよいよ三学期がスタートしました。冬休みの間、心配していた大きな事故等もなく、子どもたちの元気な顔を見ることができ一安心です。今朝は、亀山市自治会連合会の「さわやかあいさつ運動」も行われ、子どもたちは大きな声で「おはようございます!」と挨拶していました。1限目に体育館で行われた始業式では、校長より「ヘビ年にちなんで、白川小学校のみんなも一皮むける年にしていきましょう」との話がありました。インフルエンザや新型コロナ等の感染症の流行が心配される今日この頃ですが、感染対策をしっかりとしながら、元気に2025年のスタートを切っていきましょう。保護者・地域の皆さまのご支援・ご協力を、本年もどうぞよろしくお願いいたします。