11月21日(木)今日の学校の様子より2

「焼いも大会」を行いました

◎2024(令和6)年11月21日(木)

11月21日(木)午前中に、1・2年生が「焼いも大会」を行いました。10月末に佐野重雄さんの畑で地域の方々と一緒に行った「全校いも掘り」で収穫したサツマイモを、20日(水)に1・2年生の子どもたちが洗い、本日1限目に濡らした新聞紙とアルミはくで一本ずつ巻いて、グランドの北西角にあるピザ窯で焼きました。120本のサツマイモを一度に焼きましたが、一時間半~2時間ほどでいい具合に焼き上がりました。1・2年生は4限目に、一緒にサツマイモ掘りをした地域の方々と一緒に焼イモを食べ、3~6年生は給食の時間にいただきました。焼イモの良いにおいが漂う中、熱々の皮をむいてフーフーしながら焼イモにかじりつく子どもたちの顔には、思わず笑顔が浮かんでいました。今年はサツマイモが豊作で、使いきれないほど収穫できたため、残りのイモは「亀山みんなの食堂」に寄付させていただきました。活用していただければ幸いです。

11月21日(木)今日の学校の様子より

6年生が四小交流へ行きました

◎2024(令和6)年11月21日(木)

11月21日(木)2・3限目、6年生が神辺小学校で行われた第1回四小交流に参加しました。「四小交流」は、亀山中学校へ進学する小学校の中で比較的人数の少ない神辺小学校・亀山南小学校・昼生小学校・白川小学校の4校の6年生児童が、自己紹介や遊びを通して仲間づくりをすすめることを目的に行われています。初めは表情の硬かった子どもたちでしたが、班に分かれて自己紹介をした後、「アドジャン」で指定された質問に答えたり、みんなで「ソフトドッジボール」をして体を動かすうちに、次第に緊張がほぐれていくようでした。短い時間の交流でしたが、他校の子どもたちと仲良く会話する姿も見られました。3学期にも第2回四小交流が予定されています。

2回目の炭焼きが終わりました

◎2024(令和6)年11月21日(木)

11月21日(木)、今週の19日(火)午後からスタートした2回目の「炭焼き」ですが、丸2日間かけて本日の昼に終了しました。前回に比べて今回は早く炭焼きが完了しましたが、原木が適度な太さでそろっていたことと、前回に続けて行ったことで窯が冷えていなかったことが要因と考えられます。火を落として窯を密閉した状態で二週間ほどかけてゆっくりと冷やしていき、出来上がった「炭」を取り出す予定です。今回も、良い炭が焼けていることを祈っています。炭焼きに向けて新たな原木の切り出しを行っていただいた地域の皆さん、二日間火の番をしていただいた浅野さん・川合さん、ありがとうございました。