6月27日(木)~28日(金)の一泊二日で、4~6年生が、「スズカト」(三重県立鈴鹿青少年センター)へ宿泊研修にいってきました。
◎2024(令和6)年6月27日(木)
1日目は、学校で給食を食べてから「スズカト」に向けて出発しました。入所式の後、まずは班別でのウォークラリーを行いました。4人の先生たちがチェックポイントとなっていましたが、校長先生が歩き回るので、探すのが大変だったようです。続いて、野外炊事でカレーライスをつくりました。初めて野菜を切るという人もいて、手つきにひやひやしながらの調理でしたが、味はともかく無事に完成してよかったです。片付けをした後は、グラウンドでキャンプファイヤーを行いました。点火イベントに続いてレクリエーションやダンスなどを皆で楽しみました。その後、部屋に戻って入浴や就寝準備をして夜を迎えましたが、なかなか寝つけない人もいたようですね。
◎2024(令和6)年6月28日(金)
2日目は、「朝の集い」でラジオ体操をして体を動かし、朝食を食べた後、野外炊事場で「焼き杉」を行いました。バーナーで板を焼く経験も初めてで、緊張しながらも協力しあいながら手際よく制作を進めていました。真っ黒く焼けた板が、ごしごし磨くと木目がいい具合に浮き出て、事前に考えたデザインをポスカでていねいに描き込んで出来上がった作品を、子どもたちは満足気な様子で眺めていました。昼食を食べて、軽く公園内を散策した後は、大研修室で各班で考えてきたレクリエーションをして楽しみました。各班のアイデアをこらしたレクに、笑顔がこぼれていましたね。最後に退所式を行い、学校へ戻ってきました。
2日間の宿泊研修で、互いをより理解したり仲を深めたりすることができました。また、多くの人数で行動するときには、先生や班長さんの指示をよく聴いて、ルールやきまりを守って行動することが大切だと学びました。1日目のキャンプファイヤーで「火の守」となった人たちからの誓いのことば「友情の火 友だちを大切にします」「努力の火 何事にも常に努力します」「希望の火 一歩一歩前進します」を、ずっと忘れないでくださいね。