◎2023(令和5)年12月22日(金)


2学期の終業式がありました
◎2023(令和5)年12月22日(金)
今日は、令和5年度2学期の終業式がありました。はじめに、2学期の間に各機関で表彰された児童の表彰式がありました。そのあと、校歌を歌い、学校長からの話、冬休みの生活について生徒指導担当から話がありました。
2学期最後の学活で、あるクラスでは、2学期間、楽しく学校生活がおくれて、勉強ができたことについて、お家の方や地域の皆さんに感謝の気持ちを持ってくださいと担任の先生から話がありました。
保護者の皆様、地域の皆様、無事令和5年度2学期を終えることができます。ご支援ご協力を賜り本当にありがとうございました。
新しい年も引き続きよろしくお願いいたします。
◎2023(令和5)年12月15日(金)
学校だより「明星」第26号PDF版はこちら ↓
https://www.kameyama-mie.jp/kblog/shirakawa/files/2023/12/762f4633af85ee8ac364aeccb0e98536.pdf
亀山中学校区人権フォーラムに参加しました
◎2023(令和5)年12月8日(金)
6年生の児童7名が、亀山中学校区の6小学校と亀山中学校の児童生徒が人権について考え合い交流する、亀山中学校区人権フォーラムに参加しました。
前半は、人権ダイバシティーグループの石垣さんのお話がありました。「うちでは、お父さんが夜ご飯を作ります」「へー、普通はお母さんがすると思うけど・・・」といった、会話の中の「普通」という言葉についてどう考えるか意見を交流しました。普段の何気ない思い込み、偏見に子どもたちが気づき、考えるお話がありました。後半は、あらゆる人の人権がまもられた「あるべき社会」と「そうでない社会」をあらわした2枚のまちの絵を見比べ、違いを出し合い、自分ならどのような行動をして住みよい社会に変えていくか、について話し合いました。子どもたちは、積極的に意見を交流し、白川小学校の児童も全体の中で挙手をしていました。
フォーラムの還流は、今後白川っ子タイムで行われます。楽しみにしています。