6年生が、野登寺(下寺)へ見学に行きました。住職様から、今から1100年昔の鶏足山の由来や、野登寺の創建、豊臣秀吉による焼き払い等、野登寺にまつわる貴重なお話を、くわしく教えていただきました。野登小学校の校章が「笹りんどう」になった由来も教えていただきました。境内にも校章と同じ「笹りんどう」の紋がありました。


野登寺は、地区の護り本尊として長きにわたり信仰の糧となり、地区の遺産として受け継がれてきていることを知りました。ありがとうございました。


6年生が、野登寺(下寺)へ見学に行きました。住職様から、今から1100年昔の鶏足山の由来や、野登寺の創建、豊臣秀吉による焼き払い等、野登寺にまつわる貴重なお話を、くわしく教えていただきました。野登小学校の校章が「笹りんどう」になった由来も教えていただきました。境内にも校章と同じ「笹りんどう」の紋がありました。
野登寺は、地区の護り本尊として長きにわたり信仰の糧となり、地区の遺産として受け継がれてきていることを知りました。ありがとうございました。