今年度も、子どもたちによる「朝のあいさつ運動」を展開しています。毎週火曜日と金曜日に児童会の役員さんや4年生以上の議員さん、学級委員さん、各委員会の委員さんたちが、当番を組んで一年間実施していきます。
今日は5月に入って最初の「朝のあいさつ運動」でした。みんなの元気なあいさつが、朝から校門で聞くことができました。こうして毎日学校に来て、友だちと勉強したり遊んだりできていることが、うれしくてたまりません。
できる行事は可能な限り実施し、「明るく たのしい」学校生活になるよう、みんなで感染症対策もしっかりして、がんばっていきましょう。
また、連休前の4月28日、しろやま集会が計画されました。内容は一年生を迎える会でした。児童会の役員さんたちが「西小のみりょく発見」をクイズ形式で行ってくれました。ビデオに録画・配信して、Zoomを織り交ぜて、分散型のしろやま集会でしたが、各教室では、クイズの答えを発表するごとに、大きな歓声が聞こえていました。たのしい時間を作ってくれて、ありがとうございました。
4月30日の遠足もたのしかったね!





















ら、調整をさせていただく場合もありますが、ご了承ください。今はなくても、今後相談したいことが出てきましたら、その都度、学校担当者へ電話連絡してください。下記の用紙をダウンロードし申し込んでいただいても結構です。
















































先週の金曜日、第一回の学校運営協議会が開催されました。昨年度はコロナ感染症の不安から半分の開催にとどまりました。今年度は、感染症の勢いもとても心配な状況ですが、タイミングを図りつつ、毎月開催していくこととなりました。





















































