3月6日に6年生を対象とした交通安全教室を行いました。4月から中学生となり、自転車に乗る機会が多くなることからも、自転車に特化した交通安全教室でした。
当日は笹之内川崎駐在所様を講師として迎え、授業をしていただきました。また、川崎まちづくり協議会原会長様、交通安全協会の皆様、PTA安全部員の方々にもお世話になりました。
来春中部中学校に進学する児童が多いので、登下校で特に危険な箇所や事故の多い場所とその傾向を写真で分かりやすく説明してもらいました。また、新しい自転車に乗る人は何度か練習をしておくことや自転車通学に関して入学前にしておくこと、心構え、危険行為9種類についてもお話しいただきました。
加えて、交通事故は一瞬の出来事で、人生を一変させてしまうことがあること、自転車に乗ることで、被害者にも加害者にもなることを小学生にも理解しやすいように、教えていただきました。
ご多用のところ、ご来校いただいた方々、ありがとうございました。








