12月11日(水)にピンクアイテムデーの取組を行いました。11月からつづく、いじめ防止の取り組みの一環です。児童会が中心となって代表委員が連携して取り組みました。
目的は次の3つです。男女差別を含めたいじめを予防する。ルールの中で、自分や相手の好きな色、髪型、服装、趣味などの個性や自分らしさをたがいに認め合う。ピンクシャツを着たり、ピンク色のものを身につけたりすることで「いじめ反対」の意思表示をする日とする。
具体的には、ピンクシャツデーについて、活動の意味について各学級で説明のパワーポイント動画を見るとともに、代表委員がピンクシャツデーの由来の話をしました。加えて、12月11日は全校児童、全教職員がこの日にそろえて「ピンクのアイテム(服、小物など)」をもってくることで、いじめをしない、許さないことの意思表示をしました。












































