4年生が社会見学に行きました

4年生が社会見学に行きました。方面は伊賀市です。見学地として、上野城、忍者博物館、伊賀焼伝統産業会館に行きました。

この社会見学のねらいは以下の2点です。 
・伊賀市の特色ある建物や文化を見学することで県の特徴や歴史を知ることができる。
・集団行動を通して、社会性・公共性を身につける。

見聞を広めることはもちろんのこと、修学旅行などに向けての集団行動の練習や社会性を身につけるための絶好の機会です。

上野城は白鳳城、伊賀上野城とも呼ばれ、高さ約30メートルの高石垣は大阪城と並んで日本一の高さを誇っていることでも有名です。子ども達は、天守閣の上からの景色に感動していました。

忍者博物館では、からくり屋敷と忍者ショーを見せていただきました。からくり屋敷では、驚く仕掛けをたくさん紹介してもらいました。子ども達は「わあ!」と声を上げて驚いていました。忍者ショーでは、本物の忍者の道具を使った技を披露してもらいました。迫力あるショーで子ども達は大興奮でした。

伊賀焼伝統産業会館では、手びねりでお茶碗やお皿など思い思いの作品を作りました。陶芸の難しさを感じながらも一生懸命に取り組んでいました。完成は1ヶ月後です。また、社会の授業で学習したものを実際に見たり触ったりでき、貴重な体験となりました。

ご多用のところ、お弁当の準備をはじめ、当日に向けてご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。